削除された内容 追加された内容
m tt -> span
カテゴリ修正
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目:
{{User talk other|demospace=<noinclude>user talk</noinclude>|1=<TemplateStyles src="Unblock/styles.css" /><span id="rfu"></span><div class="messagebox cleanupuser-block user-unblock-request" style="width:100%; text-align:left;">
[[ファイル:OrologioAppointment blublue.svg|51px|left|51pxlink=|alt=]] '''この[[Wikipedia:投稿ブロック|ブロック中の利用者]]は、ブロックの見直しを求めています。'''
 
[[利用者:{{PAGENAMEBASEPAGENAME}}|{{PAGENAMEBASEPAGENAME}}]]<span class="plainlinks" style="font-size:88%;">([{{fullurl:Special:Log|type=block&page=User:{{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}}} ブロック記録]・[{{fullurl:Special:BlockList|action=search&ip={{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}}} 現在有効なブロック]・[http{{fullurl://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AGlobalBlockList&:GlobalBlockList|ip={{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}}} グローバルブロック]・[//tools.wmflabs.org/xtools/autoblock/?user={{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}&lang=ja&wiki=wikipedia 自動ブロック]・[[Special:Contributions/{{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}|投稿記録]]・[[Special:DeletedContributions/{{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}|削除された投稿記録]]・[{{fullurl:Special:AbuseLog|wpSearchUser={{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}}} 編集フィルター記録]・[{{fullurl:Special:Log|type=newusers&user={{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}} アカウント作成記録]}}・[[Special:BlockIP/{{PAGENAMEBASEPAGENAMEE}}|ブロック設定変更]]・[{{fullurl:Special:BlockList|action=unblock&ip={{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}}} 解除])</span>'''
{{Clear}}
----
9行目:
 
解除理由があるか確認
-->{{#if:{{{1|{{{reason|}}}}}}|<!--
 
「ブロック解除理由をここに記入」があるか確認
 
-->{{#ifeq:{{{1|{{{reason|}}}}}}|ブロック解除理由をここに記入|<!--
 
エラーメッセージ
21行目:
理由中に "&#61;"を含むURLが含まれる場合、依頼が適切に表示されるために、依頼理由の冒頭に"1&#61;"を加えてください。|<!--
確認済みなら理由を表示
-->{{{1|{{{reason}}}}}}}}|<!--
 
理由がない場合のエラーメッセージ
30行目:
-->
'''注意:'''
* 実際にはブロックされていない、またはすでにブロック期間が終了している場合があります。'''<span class="plainlinks">[{{fullurl:[Special:Log|type=block&page=User:BlockList/{{PAGENAMEEBASEPAGENAMEE}}}} |ブロックログ]]を確認してください]</span>'''。ブロックの記録がない、もしくは直近のブロックがすでに終了していれば、荒らし対策の自動システムにより[[Wikipedia:自動ブロック|自動ブロック]]に巻き込まれています。この場合は、このテンプレートではなく、 [[Wikipedia:自動ブロック]]の解説に従って管理者に連絡してください。
* [[Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き|投稿ブロック解除依頼作成の手引き]]を読んで、あなたのブロック解除依頼が妥当なものか検討してください。依頼はいつでも改変してかまいません。
 
36行目:
[[Wikipedia:管理者|管理者]]向け:</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
<div style="font-size:0.9em;">ブロックを実施した管理者にこの依頼についてコメントを求める場合(<span style="font-family: monospace, monospace;"><nowiki>{{subst:</nowiki>tlxs|Unblock on hold-notification|1{{=}}{{BASEPAGENAME}}}}</span>を使用して通知します)、以下のようにテンプレートを変更してください。</div>
: <span style="font-family: monospace, monospace;">{&#123;{tlx|Unblock on hold|1{{=}}ブロックを実施した管理者|2{{=}}{{#tag:nowiki|{{{1|{{{reason|利用者本人からのブロック解除理由}}}}}}}}|3{{=}}&#126;&#126;&#126;&#126;&#125;}</span>}
 
<div style="font-size:0.9em;">ブロック解除の依頼を'''却下する'''場合は、このテンプレートを以下の通知で置き換えます。"decline=" のあとのテキストを編集しない場合、解除依頼却下の理由として[[:Template:ブロック解除依頼却下理由|既定の文章]]が使用されます。</div>
: <span style="font-family: monospace, monospace;">{&#123;{tlx|Unblock reviewed|1{{=}}{{#tag:nowiki|{{{1|{{{reason|利用者本人からのブロック解除理由}}}}}}}}|decline&#61;{{=}}<nowiki>{{subst:ブロック解除依頼却下理由}}</nowiki> &#126;&#126;&#126;&#126;&#125;}</span>}
 
<div style="font-size:0.9em;">ブロック解除の依頼を'''認める'''場合は('''自分のアカウントはブロック解除できません''')、このテンプレートを{{tlx|tlx|unblock|理由}}で置き換え、以下の通知を unblock テンプレート直下に置きます。</div>
: <span style="font-family: monospace, monospace;">{&#123;subst:{tlxs|ブロック解除承認&#124;|1{{=}}reason&#125;}</span>}</div></div>
 
</div><includeonly>{{#ifeq:{{NAMESPACE}}|{{NS:User_talk}}|{{{category|[[Category:ブロック解除依頼| {{REVISIONTIMESTAMP}}]]}}}|}}{{#ifeq:{{NAMESPACE}}|{{NS:User}}|{{{category|[[Categoryブロック解除依頼| {{REVISIONTIMESTAMP}}]]}}}|}}</includeonly><noinclude>
|2={{Error|{{tl|Unblock}}テンプレートはこの名前空間では使用できません。代わりに[[Special:MyTalk|自身の会話ページ]]にて使用してください。}}[[Category:ブロック解除依頼テンプレートの呼び出しにエラーがあるページ]]}}<noinclude>
{{documentation}}
</noinclude>