削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎著作権侵害の指摘: ノートページ提案の一旦反映
56行目:
 
== 著作権侵害の指摘 ==
2019年11月、石川が執筆した書籍『#KuToo ―靴から考える本気のフェミニズム―』において、他者が投稿したツイートを無断で改変し「クソリプ」の例として紹介して掲載している点が捏造であると指摘され、[[著作権]]の[[同一性保持権]]の侵害にあたるのではないかという批判が寄せられた。これに対して同書籍を出版した[[現代書館]]は、「引用は著作権者の承諾を得る必要はない」と主張する文章を公式ホームページ上に掲載した<ref>{{Cite web |url=http://www.gendaishokan.co.jp/goods/94.htm |title=石川優実著『#KuToo』について 読者のみなさまへ |website=[[現代書館]] |accessdate=2019-12-08}}</ref>。しかし、ツイートを無断で改変したことについての説明はされなかった。このため、説明が不十分であるとして[[同一性保持権]]侵害が問題視された石川及び現代書館に対する批判が相次いでいる<ref>{{Cite web |date=2019-12-01 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/30/news035.html |title=現代書館、石川優実さんの書籍『KuToo』を巡る「捏造」批判に反論 「クソリプ」掲載はあくまで「引用」「原文のまま」 |publisher=[[ITmedia|ねとらぼ]] |accessdate=2019-12-08}}</ref>。弁護士の吉峯耕平は、石川の著作が著作権侵害にあたるとの見解を示してす弁護士もいる<ref>{{Twitter status2|1=kyoshimine |2=1208681091403378688|4=吉峯耕平の2019年12月22日の発言|5=2019-12-25}}</ref>。
 
== 作品 ==