「Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 修正
80行目:
もし、あなたの知らないうちに、もしくはあなたの許可なしにあなたのアカウントを使用した他人による編集がブロックの理由となっていると主張するのであるならば、そのアカウントへのブロックは継続し、あなたには新規のアカウント作成をお願いするしかありません。パスワードを変更したとしても、管理者はその変更があなたによってなされたものであるか確認することができません。セキュリティ上、[[Special:UserLogin/signup|新しいアカウントを作成し]]、より破られにくいパスワードを設定することをお願いします。
 
==== 多重アカウントまたは CheckUser チェックユーザーに基づくブロック ====
多くのブロックが多重アカウントの不正使用(ソックパペット)を理由として依頼されており、そして多くのブロック解除依頼を生んでいます。[[WP:SOCK|ウィキペディアの方針]]では、不正使用を行った多重アカウントは無期限ブロックされ、また本体アカウントも一定の長さ(無期限含む)ブロックされます。多重アカウントの不正使用を理由にブロックされた利用者は、必ず'''メイン・アカウント'''からブロックの解除を依頼してください。ウィキペディア外から応援を集めてくる行為(ミートパペット)もブロックの対象です。どんなに仲の良い相手であっても、他の人のために編集をしてはいけません。
 
解除依頼を検討する管理者は、ソックパペットがブロックの理由である場合にはブロックを行った管理者の判断を尊重するのが普通です。副アカウントの投稿記録が少ない場合には特にそうです。[[Wikipedia:CheckUserチェックユーザーの方針|CheckUserチェックユーザー]]機能によって多重アカウントの不正使用が判定された場合には、その証拠を確認できるのはCheckUserチェックユーザー権限を持つ他の管理者だけであり、したがってブロックを解除できるのも他の CheckUser チェックユーザーだけです。ブロックの解除依頼にて、「あなたの無実を証明する」ためのチェックユーザーを依頼'''しないでください'''。CheckUser チェックユーザー機能で2つのアカウントが別の人間によって使用されていることを証明することは難しいですし、CheckUserチェックユーザーの方針からも実施されない場合がほとんどです。管理者のほとんどは、むしろこのような主張を多重アカウントを使用している明らかなしるしとみなし(特に編集記録が極端に少ない場合)、依頼を却下します。
 
チェックユーザーなしでも、またチェックユーザーの結果が「無関係」であっても、複数アカウントが同じ内容の投稿を行う場合、同じような言葉遣いのくせがある場合、そして興味範囲が同じ場合には、「[[WP:DUCK|ダック・テスト]]」にあてはまるとされるでしょう。