「Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎最初の文の形式: +Wikipedia:曖昧さ回避括弧つきの記事名について。
39行目:
==== 最初の文の形式 ====
# 第1文の主題(主語)を項目名とし、[[定義]]を記載する。項目名を<code><nowiki>'''</nowiki></code>で囲み強調(太字)します。ただし、[[Wikipedia:記事名の付け方|記事名の付け方]]に従って項目名が一般名である場合は、第1文の主語を正式名称とし強調表示としてもいいでしょう。
#[[Wikipedia:曖昧さ回避|曖昧さ回避]]の括弧書きがある場合は、第1文の主題(主語)に含めません。
#:例:<code>[[キーボード (コンピュータ)]]</code> → <code>'''キーボード'''</code>
# 項目名の後には括弧()でくくって中に読み仮名をいれる。括弧の中には読み仮名の後に付加情報(生年月日など)を書いてもよい。
# 「(項目名)は」、「(項目名)とは」の後の[[読点]]は入れても入れなくてもよい。