「Wikipedia:コメント依頼/Hightechodap」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎その他の方のコメント: コピペミス修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
→‎その他の方のコメント: コメント。「1000」の説明と、「後始末」が後始末になっていないことの指摘。
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
95行目:
**([[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]さん宛)多分最初に1000件と言ったのは㭍月例祭氏ですね。それが本当なのか被依頼者の方が嘘か勘違いをされているのか分かりませんがね。[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Hightechodap&diff=85977922&oldid=85977884]㭍月例祭氏の誤認や非であると決めつけるのは早いし本当に1000かもしれないのだから㭍月例祭氏に聞いてみては?どの道反省は必要ないし、何故その時は600だと言い返さなかったのか?どうせ依頼者と管理者ならつまはじき者の方が叩きやすいとかそんな理由でしょけどね。--[[特別:投稿記録/182.251.157.178|182.251.157.178]] 2021年10月15日 (金) 05:20 (UTC)
*{{報告}} それなりの日数がたち、第三者のご意見が出そろってきたのと、あれだけ言われていたにもかかわらず[[利用者‐会話:ねこの森には帰れない#人を荒らし呼ばわりする編集を毎分毎に連投とは]]が今日になり始まったことで、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hightechodap]]を提出しました。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2021年10月15日 (金) 05:06 (UTC)
*{{コメント}} (ひさしぶりに目に止まったので。)まず「1000件」の話ですけど、おそらく私が最初に言ったのだと思います。正確には「既に1000件近い編集をしてしまったようです」。私が「1000近い」と表現したのは、被依頼者の投稿履歴を「1ページ500件」で表示させたときに、要約欄に「小惑星について追加」と書いている履歴がざっと2-3ページに及んでいること、それ以前にも小惑星関連の編集をしていることから、その間の関係ない編集をいくらか差し引いても、(数十とか100とか200とかでなく)1000みたいな域に達する、というニュアンスで述べたものです。既に他の方から指摘があるように、それが1000ではなく594だから問題ない、というような性格の話ではないです。
*その後、いちおう一連の機械的編集の後始末らしきものをしているつもりのようですが、これも他の方から既に指摘されているように、実際には後始末になっていません。わかりにくくした、という意味では、かえって悪化させているかもしれません。この「後始末らしきもの」の履歴をみても、結局1件あたりに要する時間は1分とか数分とかでしかなく、たとえば「[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC&diff=prev&oldid=86047592 項目が無いと関連項目にも入れてはいけないとのことなので]」などと、相変わらず機械的単純作業しかしていません。[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hightechodap|ブロック依頼]]で[[利用者:Yassie|Yassie]]さんが指摘している通り、「対応はした『つもり』」にしかなってない」です。そちらでYassieさんが「全体を俯瞰する能力」と表現なさっていますように、百科事典の記事を作る上ではそれなりの知的能力(才能+努力)が必要です。それがみられません。要するに、「それは百科事典の記事に必要な情報なのか」という判断をしないまま闇雲にデータベースから引き写しているだけなのです。
*私が詳しい競馬を例にだします。[[有馬記念]]というレースは、[[有馬頼寧]]という人物の名から命名されています。これは、この人物が競馬に多大な貢献をしたうえに、第1回のレースを有馬氏が創設し、その直後に亡くなったので、功績を記念するために人物名をレース名としたものです。なにか他のレースに適当につけるわけにはいかず、このレースでなければいけない経緯があるのです。なので記事のなかで双方向に「命名の由来」を解説するという、百科事典的な合理性があります。一方、JRAのレースにはレース名に固有名詞がついているレースが毎年1000みたいな数があります。たとえば10月17日には「平城京ステークス」や「もみじステークス」がありました。じゃあ[[平城京]]や[[もみじ]]にいちいち「JRAの平城京ステークスの名前の由来になった」とか書きますか?って話です。書きません。年間1000とかある数のレースに、関西のレースなので関西に関係ある地名を片端からつけているだけなので、そんなことを書いたところで「平城京」の理解に寄与しません。同じように、競走馬の名前に[[アリストテレス (競走馬)]]がいるからといって[[アリストテレス]]の関連項目にしません。命名の経緯が、記事主題と有意な関連性があるならば、それは書くに値します。たとえば仮に、馬のアリストテレスの馬主がアリストテレスの直系子孫なんだとかね。
*別の考え方をすると、たとえば世間一般の事典類をながめて、小学館の『[[日本大百科全書]]』の「[https://kotobank.jp/word/平城京-128958 平城京]」の項目に、「平城京は、JRAの平城京ステークスの名前の由来になった」とか書かれていれば、信頼できる情報源がそれは書くに値する情報だと判断しているということです。じゃあ世の中の百科事典の源義仲の項目に、小惑星のこと書いてありますか?という話です。小惑星の源義仲に、命名の由来である歴史上の人物の源義仲のことを書くのはありえます。でもその逆はないよ、ってことです。双方向ではなく一方向なんです。
*結局、そこらへんを判断するには、1件1件、どういう経緯で命名に至ったのか、その事情をきちんと調べる過程が必要です。たとえば発見者が源義仲の子孫なんだとか、たまたま発見日が義仲の命日だったとか、隣の小惑星に巴御前とつけられていたとか、形状が義仲の顔に似ているとか、そういう事情があるなら、説明する価値はあるでしょう。しかし、発見順に片っ端から脈絡もなく歴史上の人物の名をつけているだけだ、みたいな場合には、説明する価値はないでしょう。そこらへんの精査には努力と時間を要するでしょうし、適切な情報源を発見して探し出すのに専門性を要するでしょう。被依頼者は、ただ言われたから機械的に作業をこなしているだけで、なぜそうする必要があるのかは理解していないでしょう。--[[利用者:㭍月例祭|柒月例祭]]([[利用者‐会話:㭍月例祭|会話]]) 2021年10月19日 (火) 05:27 (UTC)