削除された内容 追加された内容
返信
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
108行目:
:* つまるところ、何度も差し戻しをしたことが今回の件での何よりの問題なのではないか。
: これらを私からお伝えさせて頂ければとおもいます。--[[利用者:Dragoniez|Dragoniez]]([[利用者‐会話:Dragoniez|会話]]) 2021年10月30日 (土) 12:47 (UTC)
::ここはウィキペディアですので、法律とちがい、ウィキペディアの向上のためルールは無視しろというルールがあるほどですので法律の比喩は大いに誤っていると言わざるを得ませんが、概ね趣旨は理解しました。『IP側が編集強行をしていると仰るなら、記述を除去しない状態で「合意前の編集強行」として当該IPのブロック若しくは半保護を依頼すべき』などという記述により、あの議論(恣意的な保護依頼の懸念)に至った旨説明した次第です。私が差し戻しにこだわる理由としては、あまりに明白に出典に合わない記述をした場合に合意を得るべきはそれを書いた側であり、この議論の前提としてノートの議論は往々にして不毛になるからである、という事があるのですが、先程の議論から行くと差し戻しを特別に別扱いするというルールには従わざるを得ない、と言った所でしょうか。ともかくも今後半保護の技術などはなるべく使っていきたく思いますが、なによりもここで言ってもあまり意味もないですが、議論参加者が増える事が解決に繋がるという主張で締めさせて頂きます。もう一点あげると、ウィキの現在のルールは了解した上ですが、少なくとも私としては差し戻しのみ特別視すると一方的な誤情報の大量追加に対抗できないと主張させていただきます。--[[利用者:小出-小坂井|小出-小坂井]]([[利用者‐会話:小出-小坂井|会話]]) 2021年10月30日 (土) 13:22 (UTC)