「二座席レーシングカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
主旨変更せず、複合名詞の和訳において構成名詞群の順序を変更した。
7行目:
== 概要 ==
[[File:Can-Am Edmonton 1973.jpg|thumb|right|300px|1973年カンナム第6戦モルソンカップ]]
1966年、[[国際自動車連盟]] (''Fédération Internationale de l'Automobile'', 以下、FIA) の[[国際スポーツ法典]]が改編されるのに伴い、[[アメリカ・スポーツカークラブ]] (''Sports Car Club of America'', 以下、SCCA) がサーキットロードレース専用スポーツカーとして独自に規定している改造部門を'''、[[国際自動車連盟#競技車両規定|付則J項]]'''の'''C部門''' (レーシングカー) に'''第7グループ7'''として加え、[[スポーツカー (モータースポーツ)|スポーツカー]]とは決別し新定義された。<ref>La Fédération Internationale de l'Automobile, ''Annexe J au Code Sportif International 1964-1965'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1964, pp. 1-2.</ref><ref name="scca_mdfctg">The Sports Car Club of America, ''General Competition Rules 1965 edition'', Westport, Connecticut: Sports Car Club of America, 1965, pp. 58-63.</ref><ref name="fia_66_vcb_all">La Fédération Internationale de l'Automobile, ''Annexe J au Code Sportif International 1966'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1966, p. 1, pp. 32-37.</ref>
SCCAが主催する合衆国ロードレース選手権 (''United States Road Racing Championship'') の最上位クラスであった改造部門<ref>The Sports Car Club of America, ''General Competition Rules 1965 edition'', Westport, Connecticut: Sports Car Club of America, 1965, pp. 86-90.</ref>は、1965年以前の国際スポーツ法典付則C項のスポーツカー規定を基に、最低重量、[[最低地上高]]、燃料タンク最大容積の各規定、[[ラゲッジ]]空間確保、エンジン覆い ([[ボンネット (自動車)|ボンネット]]またはフード) と[[スペアタイヤ|スペアホイール]]装備義務、これらを全て撤廃しており、さらに[[ロードスター]]の場合は[[ウィンドシールド]]の最少寸度も規定していなかった。<ref name="scca_mdfctg"/>このうち最低地上高に制限がないことは、FIAのスポーツカーとは異なり<ref group="注釈">スポーツカーは[[ツーリングカー]]、[[グランドツーリングカー]]と同じく10センチメートル以上の最低地上高が必要である。</ref>[[フォーミュラ・レーシングカー]]と同じく路面整備された[[サーキット]]ロードしか運用前提がない純競走車を意味していた。国際規定化するにあたり夜間灯火<ref group="注釈">[[前照灯]]や[[尾灯]]など</ref>の装備も昼間レースでは自由化された。<ref>La Fédération Internationale de l'Automobile, ''Annexe J au Code Sportif International 1966'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1966, p. 36.</ref>
 
14行目:
SCCAがカナダ自動車スポーツクラブ (''Canadian Automobile Sport Clubs'', CASC) と共同で1966年から開始した'''[[カナディアンアメリカン・チャレンジカップ]]''' (''Canadian-American Challenge Cup'', ''Can-Am'', 以下、'''カンナム''') では、1974年まで参加対象の最上位クラスであった。また日本でも1968年と1969年の'''[[日本グランプリ]]'''、および1971年から開始された'''[[富士グランチャンピオンシリーズ]]'''では1978年まで (1972年からエンジン排気量2リットル以下に制限) カンナムと同じく最上位クラスであった<ref group="注釈">ただし1975年までは排気量2リットルエンジンに適したシャシがないため、スポーツカー用シャシを転用していた。</ref>。
 
1976年には前年までB部門であった実験的競技車とそれに属するスポーツカー (第5グループ5) が廃止され、替わって公認生産車 (A部門) に新設された[[特殊プロダクションカー]]が第5グループ5になったため、部門とグループが繰り下がり'''B部門第6グループ6'''<ref group="注釈">1972年以来、第6グループ6は空位となっていた。</ref>となる。<ref>La Fédération Internationale de l'Automobile, ''FIA Annuaire du Sport Automobile | Year Book of Automobile Sport 1976'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1976, p. 146.</ref>これに伴い[[スポーツカーレース]]の参加対象とするためエンジン排気量に応じた最低重量と燃料タンク最大容積の規定が導入された。<ref>La Fédération Internationale de l'Automobile, ''FIA Annuaire du Sport Automobile | Year Book of Automobile Sport 1976'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1976, p. 236, p. 240.</ref>これにより1976年と1977年の[[スポーツカー世界選手権]]、1978年から1980年までの[[耐久ドライバーズ・ワールドチャレンジ]]、1981年の[[スポーツカー世界選手権|世界耐久選手権]] (ドライバーズ) にそれぞれ対象となり、欧州自動車製造者の直接関与が強まった。また1981年は翌年の新規定発効を見越したクーペが多く登場した。
 
1982年に付則J項の改編により後継類型としてカテゴリーII (競技車) [[グループC]] (スポーツカー) が導入された。<ref>La Fédération Internationale de l'Automobile, ''Annuaire du Sport Automobile '82'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1982, p. 104.</ref>ただし、二座席レーシングカーは[[グループE]] (フォーミュラリブレレーシングカー群) へ「'''グループ6'''」の名称で編入され、1982年は改編に伴う移行期間として[[スポーツカー世界選手権|世界耐久選手権]]へ参加が認められた<ref group="注釈">ただしメイクス賞典の対象外であり、獲得できるのはドライバーズ賞典のみであった。</ref>。また、グループCの技術規定は耐久ロードレースに特化しており、かつロードスターに利点がない<ref group="注釈">ロードスターにもクーペと同様のウィンドシールド寸度と左右ドアが求められた。</ref>ため、国際ヒルクライムでは1989年にグループC3が導入される<ref>La Fédération Internationale de l'Automobile, ''Annuaire du Sport Automobile '89, 22e édition'', Paris: Fédération Internationale de l'Automobile, 1989, p. 198.</ref>まで継続運用された。
== 主な車両 ==
=== 1966年~1975年 (第7グループ7時代) ===
* [[ローラ・カーズ#スポーツカー|ローラ・T70]]
* [[マクラーレン]]・M6
32行目:
</gallery>
 
=== 1976年~1981年 (第6グループ6時代) ===
* [[ポルシェ・936]]
* [[アルファロメオ・33SC12]]
46行目:
=== 1982年~1988年 (グループE時代) ===
* [[オゼッラ・PA9]]
<!--<gallery>
</gallery>-->
 
=== 日本 (1968年~1969年) ===
* [[トヨタ・7#3リットル7 (415S)|トヨタ・415S]]
64 ⟶ 61行目:
* [[インターセリエ]] (''Interserie'')
* [[富士グランチャンピオンシリーズ]]
* [[スポーツカー世界選手権|世界スポーツカー選手権]] (''Championnat du Monde des Voitures de Sport'')
* [[ヨーロッパスポーツカー欧州選手権]] (''Championnat d'Europe des Voitures de Sport'')
* [[世界耐久ドライバーズ・ワールドチャレンジ]] (''Challenge Mondial des Pilotes d'Endurance'')
* [[スポーツカー世界選手権|世界耐久選手権]] (''Championnat du Monde d'Endurance'')
* [[欧州ヨーロッパヒルクライム選手権]] (''Championnat d'Europe de la Montagne'')
 
== 注釈 ==