削除された内容 追加された内容
Seesaa Wikiのサイトを出典から除去。信頼できる情報源ではなく、むしろ掲載すべきでない外部リンクに該当
119行目:
[[陰陽道]]の[[陰陽道宗家|宗家]]のひとつ。[[天文道]]を伝える[[阿倍氏#陰陽道安倍氏|安倍氏]]に対し、[[暦道]]を伝えるのが[[賀茂氏#地祇系|賀茂氏]]である。本来、賀茂氏は安倍氏の師匠筋であり、[[平安時代]]にあっては安倍氏より優位にあった。[[室町時代]]に[[賀茂在方]]の子[[勘解由小路在貞|在貞]]・[[勘解由小路在長|在長]](在豊・在成とも)が勘解由小路を称した。
 
[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の終わり[[勘解由小路在富|在富]]の没後には嗣子がなかなか決まらず、安倍氏[[土御門家#土御門家(安倍氏)|土御門家]]から養子を入れて辛うじて存続した<ref name="tajima-akitaka">[[#tajima|但馬荒人]] - [https://seesaawiki.jp/consume_mind/d/%b4%aa%b2%f2%cd%b3%be%ae%cf%a9%ba%df%b9%e2 勘解由小路在高]{{信頼性要検証|date=2022-1}}</ref>ものの衰退し、[[安土桃山時代]]に[[キリシタン]]となって[[府内 (豊後国)|豊後府内]]に留学していた在富の息子[[賀茂在昌]]が帰洛して[[陰陽寮|陰陽頭]]を嗣いだ<ref name="tajima-akimasa">[[#tajima|但馬荒人]] - [https://seesaawiki.jp/consume_mind/d/%b2%ec%cc%d0%ba%df%be%bb 賀茂在昌]{{信頼性要検証|date=2022-1}}</ref>ことによって一旦は相続問題解消したと思われたが、[[江戸時代]]初期、賀茂在昌の息子と思われる[[勘解由小路在信]]の代に至って消息不明となり断絶した。<ref name="tajima-akinobu">[[#tajima|
但馬荒人]] - [https://seesaawiki.jp/consume_mind/d/%b4%aa%b2%f2%cd%b3%be%ae%cf%a9%ba%df%bf%ae%a1%a7%c2%e8%c6%f3%a4%ce%c2%a9%bb%d2 勘解由小路在信:第二の息子]{{信頼性要検証|date=2022-1}}</ref>の代に至って消息不明となり断絶した。
 
[[江戸時代]]に賀茂氏の[[庶家|庶流]]である[[幸徳井家]]{{efn2|男系では元来[[阿倍氏#陰陽道安倍氏|安倍氏]]の系譜。江戸初期の当主・[[幸徳井友景]]は[[柳生宗厳]]の甥であり、幸徳井家の養子となった。『[[#koutokui|幸徳井世系考訂本]]』によると、[[安井永順]]の子で柳生宗厳の養子とある。}}が台頭し、安倍氏の[[嫡流]]である[[土御門家#土御門家(安倍氏)|土御門家]]とともに[[陰陽道]]の管理を任されたが、土御門家との争いに負けて再び衰退した。
147 ⟶ 148行目:
 1) 実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係<br/>
 2) 構成の都合で出生順より組み替え<br/>
 3) 系図の出典元は([[#okugesan_com|公卿類別譜]])、([[#ebisawa1965|海老沢 1965]], p. 42.)、([[#tajima|戦国時代の陰陽師:賀茂在昌]]
{{familytree/start|style="font-size:120%"}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[賀茂在方]]}}
191 ⟶ 192行目:
* {{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20021220042513/http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/020/02016.htm|title=藤原氏真夏流【1】|work=日本の苗字7000傑 姓氏類別大観|accessdate=2017-4-16|ref=myouji}}
* {{Cite web|url=https://reichsarchiv.jp/%e5%ae%b6%e7%b3%bb%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88/%e5%8b%98%e8%a7%a3%e7%94%b1%e5%b0%8f%e8%b7%af%e5%ae%b6%ef%bc%88%e5%90%8d%e5%ae%b6%ef%bc%89|author=ネケト|title=勘解由小路家(名家)|work=Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜|accessdate=2019-11-16|ref=reichs}}
* {{Cite web|url=https://seesaawiki.jp/consume_mind/d/%c0%ef%b9%f1%bb%fe%c2%e5%a4%ce%b1%a2%cd%db%bb%d5%a1%a7%b2%ec%cc%d0%ba%df%be%bb|author=但馬荒人|title=戦国時代の陰陽師:賀茂在昌|accessdate=2019-5-24|ref=tajima}}{{信頼性要検証|date=2022-1}}
* {{オープンアクセス}}{{citation|和書|title=幸徳井世系考訂本|url=https://webarchives.tnm.jp/dlib/detail/839|publisher=明治期・筆記史料|id=([https://webarchives.tnm.jp/ 東京国立博物館 研究情報アーカイブズ])|ref=koutokui}}
* {{オープンアクセス}}{{citation|和書|last=海老沢|first=有道|author-link=海老沢有道|title=マノエル・アキマサと賀茂在昌|journal=史苑|volume=25|issue=3|publisher=[[立教大学]]|year=1965|pages=37-46|url=https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1009&item_no=1&page_id=13&block_id=49|id={{naid|110009393982}}|doi=10.14992/00001009|ref=ebisawa1965}}