「利用者‐会話:Dragoniez/scripts/AN Reporter」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
VR talk
 
→‎コメント: 要望です。
3行目:
{{Notice|バグと思われる不具合を報告する場合、報告先のページ名、報告対象のユーザー名、報告を試みた時間に関する情報を提供するようにお願いいたします。これらの情報がないと、対応できない場合があります。}}
== コメント ==
* 便利そうなスクリプトですね。私はあまりブロック依頼報告をすることはないのですが、その理由の一つは、差分やらIDやらをいろいろと調べたりリンクを張ったりと、とにかく報告文が短いわりに事前の調査や書式が面倒なためです。このスクリプトを利用すればそういう面倒な部分をおまかせできそうでありがたいです。まだ試していませんが、いくつか気になった点について。
# 報告先ページとして、「WP:AN/I」「WP:AN/S」「WP:AN/3RR」と表示されるようですが、このウィキペディア式ショートカットは、よほど常用している利用者でもなければ、どれが何だっけ?と惑います。少々見苦しいですが「WP:AN/3RR(スリーリバートルール違反)」「WP:AN/S(ソックパペット報告)」のように短い説明文つきで、もしくはショートカットなしで説明のみ表示してほしいと思います。またさらに念を入れて、報告先が正しいかどうか確認できるように、選択している報告ページへのリンクも付けていただきたいと思います(もちろんフォーム内にリンクは張れないので、フォームの右側にでも選択した報告ページへのリンクを表示していただけるとありがたいです)。
# 最後に報告ボタンを押すと、プレビューなしに直接投稿されてしまうのでしょうか。そういう仕様だとすればそれは非常にまずいです。特にこの種の報告は、悪意がない単なるミスであっても、下手なことをやらかすと非難の目で見られたりすることもあるので、絶対にプレビューが必要です。たとえば、スクリプトのテストのつもりで適当な利用者名や理由を入力し、通常通りプレビュー画面が表示されると予想して「報告」を押してしまったら、すぐに取消したとしても非常に気まずいものです(そしてそういうことをやっちゃう人は必ずいると思われます)。一旦プレビュー画面に移行してしまうとスクリプトの入力画面に戻すのは難しいかもしれませんが、これは重要なことですので、ぜひ対応お願いします。
:--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2022年2月2日 (水) 02:52 (UTC)
「Dragoniez/scripts/AN Reporter」の利用者ページに戻る。