「ノート:北村紗衣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
→‎Aoioui.さんの意見2: 追記します。
334行目:
::{{返|従六位上河内介さん宛}} 本当に分かってないみたいなのではっきり申し上げますが、わたしは「'''わたしが'''意見を変えることもないでしょう。」と言ったんです。コンセンサスの話を持ち出したのはわたしではありません。繰り返しになりますが、わたしの発言の最後の一行も理解できないなら、無理をしてお返事をいただくこともありません。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2022年2月11日 (金) 14:44 (UTC)
::{{返|従六位上河内介さん宛}} 従六位上河内介さんから、WP:WELLKNOWNについて条件をみたしているとの意見を頂きました。全体的に前提としている事実(「今回の社会運動もフェミニズムを本旨とした運動だった」など)が、従六位上河内介さんの見解なのか記事で示されている見解なのかはっきりとせず、もし従六位上河内介さんの見解を基にした事実を前提に論を進めているなら、条件をみたしているとの結論にはなり得ないと思いました。 [[利用者:モーチー|モーチー]]([[利用者‐会話:モーチー|会話]]) 2022年2月11日 (金) 15:23 (UTC)
::{{追記}} [[WP:BLPSTYLE]]には、「中立的に、'''事実に即し'''、ウィキペディアの各方針を他の記事よりも厳密に遵守しながら書いてください。」とあり、[[WP:BLPCAT]]には「'''記事には事実を記述すべき'''であり、その結果としてカテゴリタグが使用されます。'''それらの事実には出典が必要'''とされます。」とあります。これに「意見を扱った事実も含めて、事実を記してください。意見そのものを記さないでください([[Wikipedia:中立的な観点/FAQ#意見ではなく事実を記せ]])」を加味すれば、「'''記事には出典に基づく事実が必要であり、その事実に即して書かれるべき'''」ということが分かります。
 
::これに加えて、[[WP:BLPGOSSIP]]により、「偏っている観点を押しているように見えるなら[……]信頼できる第三者によって公表された情報源を要求し、項目本人の著名性に関連が深いものであることを証明するよう求め」ることができますし、また「ある記述や事件が有名で本人の業績にとって重要で記載するに値するもの([[WP:WELLKNOWN]])」である証明も求められます。加筆賛成側にこれらの証明ができているようには見えません。
 
::逆に、「意見」だけでも存命人物の記事に否定的な記述をしてよい、という方針やガイドラインは発見できませんでした。どこかにあるのでしょうか?--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2022年2月11日 (金) 16:39 (UTC)
 
== セクションタイトルについて ==
ページ「北村紗衣」に戻る。