「ノート:北村紗衣」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 誤変換をしてしまいました。酸性→賛成です、ごめんなさい。
編集の要約なし
412行目:
 
::::なお前段に関しては完全に独自研究である旨申し上げておきます。出版社が個人に帰属して出した記事を、Wikipediaが方針に基づいて「意見」と判断しています。読み取ることが可能、とか、「誰が」可能だと言っているのですか。従六位上河内介さんであり、引用したEpicraさんですよね。どう思っていようが、それは勝手ですが、形式上記事が帰属している以上、Wikipediaとして帰属していると読み取るしかないのであり、それ以外の解釈はすべて独自研究です。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2022年2月13日 (日) 04:52 (UTC)
::::{{返|Aoiouiさま宛}}何度も恐縮ですが、Aoioui様はWP:SUBSTANTIATEの解釈を読み違えられているのではないでしょうか。WP:SUBSTANTIATEには「「ジョン・ドウの野球技能は、アル・ケーラインやジョー・トーリといった野球関係者から賞賛されている」というように、事実に即した意見を扱った記述としてならば、記事に含めることができます。」とあります。この場合の意見とは「ジョン・ドウの野球技能は賞賛されている」ですが、これを事実(真実であると認められていて、なおかつ深刻な論争の存在しない主題に関する情報)のようにそのまま言及とすると不適切ですが、「アル・ケーラインやジョー・トーリといった野球関係者から賞賛された」という事実に帰属させて言及すればOKであり、これこそ「事実に即した意見を扱った記述としてならば、記事に含めることができます。」という意味になります。私やEpicra様が独自研究したわけではなく、あくまで方針に沿って言及しているのみです。Aoioui様の「意見」のみで記事を執筆してはならないという説明は、WP:SUBSTANTIATEの読み違えからくるものではないでしょうか。「意見」のみで記事を執筆してはならないと仰るならば、まず、個人の解釈によるものではなく方針やガイドラインに裏打ちされた論拠をお示しください。--[[利用者:従六位上河内介|従六位上河内介]]([[利用者‐会話:従六位上河内介|会話]]) 2022年2月13日 (日) 05:33 (UTC)
 
== セクションタイトルについて ==
ページ「北村紗衣」に戻る。