削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
173行目:
 
:ご案内ありがとうございます。ご提案の上で編集を行って頂けるという事でしたら、私からは特段のコメントはありません。--[[利用者:Miraburu|Miraburu]]<small>([[利用者‐会話:Miraburu|会話]] / [[特別:投稿記録/Miraburu|投稿記録]])</small> 2022年6月18日 (土) 16:48 (UTC)
 
== テンプレート内の「=」について ==
 
こんにちは。[[特別:差分/90118216]]などにおけるMiraburuさんの編集を拝見して参りました。テンプレート引数に「=」が含まれる場合の表示エラーですが、どちらかというと「1=」のようなパラメータ指定をすることで回避する方法がより一般的なのではないかと思いました。(以下はご存知の場合は読み流してください。) というとも、例えば署名補填のテンプレートで:
* <nowiki>{{Unsigned2|Dragoniez|2022年6月21日 (火) 00:00 (UTC)|~~~~}}</nowiki>
とすると、私の場合は表示でバグが起きます:
* 表示: {{Unsigned2|Dragoniez|2022年6月21日 (火) 00:00 (UTC)|<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ([[User talk:Dragoniez|'''talk''']])</span> 2022年6月21日 (火) 08:38 (UTC)}}
これは私の署名にはCSS指定の <code>style=</code> の部分にイコールが含まれるためで、<code><nowiki><span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ([[User talk:Dragoniez|'''talk''']])</span></nowiki></code> の <code><span style=</code> をテンプレート側が引数として認識してしまうことによる表示エラーです。これは、下記のようにテンプレート引数を明示的に指定することにより回避できます。
* <nowiki>{{Unsigned2|Dragoniez|2022年6月21日 (火) 00:00 (UTC)|</nowiki>'''3='''<nowiki>~~~~}}</nowiki>
* 表示: {{Unsigned2|Dragoniez|2022年6月21日 (火) 00:00 (UTC)|3=<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ([[User talk:Dragoniez|'''talk''']])</span> 2022年6月21日 (火) 08:38 (UTC)}}
些細なことながら、どちらかというとこの方法の方が汎用性が高いように思ったため、今回会話ページにお邪魔いたしました。取り留めないメッセージになってしまい恐縮ですが、一応ご確認いただけますと幸いです。--<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ([[User talk:Dragoniez|'''talk''']])</span> 2022年6月21日 (火) 08:38 (UTC)