「Wikipedia:削除の復帰依頼/history20221110」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
88行目:
:* 仮に、事務所のプロフィールなどに、改名前の仕事などが入っていたら、同一人物とか特筆性などの議論はすすめられたと思います。事務所HPのプロフィールを確認した限り、吉宮瑠織名義での仕事歴しか記載がありませんでしたので、そのような議論には当てはめられないです。--[[利用者:Motodai|Motodai]]([[利用者‐会話:Motodai|会話]]) 2022年7月2日 (土) 13:31 (UTC)
*{{コ}} 削除依頼で削除された版ごと復帰させたいという依頼で良いんでしょうか。それとも「改善なき再投稿として削除された抗議に対して意見を取りたい」(即時削除版の復帰をしたい)という依頼なんでしょうか。前者であれば、削除した管理者が提出するのではなく、復帰を求める利用者(あるいは依頼を代行して提出することに同意が得られているなら代行する利用者)が復帰についての説明を行って、さらに削除された理由を覆せるだけの出典を示す必要があります。後者であれば、即時削除の裁量削除版を戻せばいいならば、柏尾菓子さんが削除した版ですから裁量で復帰させて削除依頼を再提出すればよいでしょう。利用者の方針の解釈について他者の意見を求めるならここではなく[[Wikipedia:コメント依頼]]の範疇です。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2022年7月2日 (土) 13:56 (UTC)
** @アルトクールさん コメントどうもありがとうございます。私は「吉宮瑠織」の記事について全般5相当と考えており、削除も保護も判断に迷ったわけではありませんでした。記事の作成者の方に説明しても話が終わらないと考え、ほかの方のご意見が必要だと思い、作成者の方の代わりにこちらに依頼しました。対処した立場なので票を入れませんでしたが、意見としては第三者言及がないため私は反対でした。しかしよく考えると復帰というより記事を作成したいだけなようなので、こちらへの依頼は適切ではありませんでした。コメント依頼という発想が浮かばなかったためこちらに依頼しましたが、記事のノートで「吉宮瑠織」の記事の作成について議論し、コメント依頼が適切だと思いました(Motodaiさんから有意なご意見をいただいているため、この依頼を議論に転記しようと思います)。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2022年7月3日 (日) 00:14 (UTC)
 
<includeonly>