削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 返信
38行目:
 
このため、まとめて記述するのではなく、この項目を[[ボクド]]に移転し、{{Tl|混同}}などで[[ボグド・ハーン]]などや[[ボグト]]に誘導する形とするべきでは、という意見です。— [[利用者:市民武佐|市民武佐]]([[利用者‐会話:市民武佐|会話]]) 2023年6月17日 (土) 07:45 (UTC)
 
:「賛成寄り」というのはあくまで「(賛成寄りの)中立」(我関せず)の意味ですが、それなら発言せぬがよろしいかと存じます。賛成か反対かをきかれているのですから、寄っているかどうかではなく、賛成か反対かで答えるべきではないでしょうか。議論を余計にややこしくさせるだけで好いことはないと思います。
:私はあくまでも、直ちに変更しないと重大な問題がおこるわけでもないことをここまで神経質に引っ掻き回して「変更せよ!」と騒いでいる[[利用者:Kto2038|Kto2038]] さんがおかしいと思うだけで、変更を主張する正当な理由があって、はっきり賛成を主張する人が反対票を上回るのであれば、それに異議を唱えるつもりはありません。
:[[利用者:Kto2038|Kto2038]] さんが主張するのは、重複していないのであれば、曖昧さ回避の括弧はつけるべきではない、ということです。私が主張するのは、括弧をつけたからといって人が死ぬわけでもWikipediaの信用が失墜するわけでも、大衆が混乱に陥るわけでもないのだから、別に変えなくても好いのでは?という意味です。新たな方法を提案するのは結構ですが、それでは賛成にも反対にもなりません。つまり、「(気持ちとしては賛成寄りの)中立」でしかありません。--[[利用者:SKM T KHR|SKM_T_KHR]]([[利用者‐会話:SKM T KHR|会話]]) 2023年6月17日 (土) 08:14 (UTC)
ページ「ボクド」に戻る。