削除された内容 追加された内容
→‎公開・興行成績: モノクロ版節
92行目:
 
== 登場人物 ==
{{内容過剰|date=2023年9月|Wikipedia:過剰な内容の整理|section=1}}
[[File:Godzilla Resurgence World Premiere Red Carpet- Hasegawa Hiroki, Takenouchi Yutaka, Ishihara Satomi, Kora Kengo, Matsuo Satoru, Ichikawa Mikako, Osugi Ren, Tsukamoto Shinya, Anno Hideaki, Higuchi Shinji & Onoue Katsuro (28526481531).jpg|250px|thumb|right|(前列左から)[[庵野秀明]]、[[竹野内豊]]、[[長谷川博己]]、[[石原さとみ]]、[[高良健吾]](後列左から)[[樋口真嗣]]、[[尾上克郎]]、[[市川実日子]]、[[大杉漣]]、[[塚本晋也]]、[[松尾諭]]]]
キャストは328名である{{R|natary160414}}。なお、本作品は[[東日本大震災]]が[[メタファー]]になっているとされ<ref>[https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=944 『君の名は。』『シン・ゴジラ』と3.11の関係とは? | テンミニッツTV]</ref>、[[国家戦略局#国家戦略担当大臣|国家戦略担当大臣]]兼[[社会保障と税の一体改革に関する特別委員会|社会保障・税一体改革担当大臣]]の存在、[[緊急災害対策本部]]の設置、[[コンクリートポンプ車]]による冷温停止、米国の[[トモダチ作戦]]など、東日本大震災当時の[[民主党 (日本 1998-2016)#与党時代(2009年 - 2012年)|民主党政権]]を彷彿させる描写が随所に見られる<ref>[https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4e74eb74950ef21b0b5207e53c14e56007fa4f5c 「シン・ゴジラ」が一石を投じる、日本の災害対応の現状とあるべき姿(福和伸夫) - 個人 - Yahoo!ニュース]</ref>。[[大杉漣]]が演じた[[内閣総理大臣]]の大河内清次は[[菅直人]]、[[余貴美子]]が演じた[[防衛大臣]]の花森麗子は[[小池百合子]]をモデルにしているとされる<ref name="モデル" >[https://m.youtube.com/watch?v=YMh6LEA6nVc "髙橋洋一 映画の話チャンネル 第5回 ゴジラシリーズ、シン・ゴジラの官邸はリアル?安倍前首相が言った一言は?"]</ref>。キャラクターとしてモデルにしているわけではないが、本作品の中心となる長谷川が演じる[[内閣官房副長官|内閣官房副長官・政務担当]]の矢口蘭童と竹野内が演じる[[内閣総理大臣補佐官|内閣総理大臣補佐官・国家安全保障担当]]の赤坂秀樹を現実の[[菅直人内閣]]に当てはめると、長谷川が演じた官房副長官は[[福山哲郎]]、竹野内が演じた総理補佐官は[[細野豪志]]となる<ref>[https://gendai.media/articles/-/49324?page=2 東京中を破壊するゴジラが、いつも素通りする場所とは? 「シン・ゴジラ」が暗示する日本のあやうさ]</ref>。また、実際に東日本大震災当時の内閣官房長官であった[[枝野幸男]]や防衛大臣経験者の[[小池百合子]]が取材協力者となっている<ref>{{Cite web |title=【阿比留瑠比の極言御免】映画「シン・ゴジラ」に平和ボケ・日本の縮図を見た!(1/3ページ) |url=https://www.sankei.com/article/20160811-3GOAFBD33NJU7HLUMB6DMZ2XPM/ |website=産経ニュース |date=2016-08-11 |access-date=2022-07-22 |language=ja |first=SANKEI DIGITAL |last=INC}}</ref>。
191 ⟶ 190行目:
: ゴジラ襲来が[[自然災害]]と定義されたため、[[主任の大臣]]にあたる。ゴジラ駆除を強く推す。「想定外」というフレーズを頻繁に使用する。
: ゴジラ2回目の出現時には、米軍の攻撃に「いけるぞ」と感服していたが、直後に搭乗したヘリが撃墜され死亡。
; {{読み仮名|森 学|もり まなぶ}}
: 演 - 三浦清光
: [[内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)|行政改革担当大臣]]。54歳。
: ゴジラ2回目の出現時、死亡する。
; {{読み仮名|大山 修治|おおやま しゅうじ}}
: 演 - [[大槻修治]]
: [[国家戦略局#国家戦略担当大臣|国家戦略担当大臣]]。67歳。
: ゴジラ2回目の出現時、死亡する。
; {{読み仮名|河溝 丈文|かわみぞ たけふみ}}
: 演 - [[川口丈文]]
: [[内閣府特命担当大臣(金融担当)]]。51歳。
: ゴジラ2回目の出現時、死亡する。
; {{読み仮名|大野 孝博|おおの たかひろ}}
: 演 - 小野孝弘
: [[内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)]]。48歳。
: ゴジラ2回目の出現時、死亡する。
; {{読み仮名|会田 晴臣|あいた はるおみ}}★
: 演 - [[水野智則]]
265 ⟶ 248行目:
: 里見臨時内閣の[[副総理]]兼[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]。58歳。
: 死亡した国平の後任として入閣。国連によるゴジラへの熱核攻撃実施に怒りを露にする。
; 森川 寿美子
: 41歳。里見臨時内閣の[[法務大臣]]兼[[女性活躍推進#女性活躍担当大臣|女性活躍担当大臣]]に就任する。
; 小野田 幸三
: 58歳。里見臨時内閣の[[厚生労働大臣]]兼[[内閣人事局#歴代国家公務員制度担当大臣|国家公務員制度担当大臣]]に就任する。
; 筧 直哉
: 49歳。里見臨時内閣の[[国土交通大臣]]兼[[水循環政策本部|水循環政策担当大臣]]に就任する。
; 江川 一樹
: 55歳。里見臨時内閣の[[防衛大臣]]兼安全保障法制担当大臣に就任する。
; 有馬 新太郎
: 46歳。里見臨時内閣の[[復興大臣]]に就任する。
; 川又 正志
: 51歳。里見臨時内閣の[[内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)|行政改革担当大臣]]兼[[社会保障と税の一体改革に関する特別委員会|社会保障・税一体改革担当大臣]]に就任する。
; 竹谷 はじめ
: 55歳。里見臨時内閣の[[内閣府特命担当大臣(金融担当)]]兼[[デフレ脱却担当大臣]]に就任する。
; 弓成 順★
: 演 - [[大迫一平]]
298 ⟶ 267行目:
: 演 - [[神尾佑]]
: 里見臨時内閣の内閣総理大臣臨時代理秘書官([[外務省]])。
; 松沢
: 演 - 中島伸
: 里見臨時内閣の内閣総理大臣臨時代理秘書官(外務省)兼[[内閣法制局長官]]秘書官。
; {{読み仮名|久松 明|ひさまつ あきら}}★
: 演 - [[加藤貴宏]]
363 ⟶ 329行目:
: 国立城北大学[[大学院]]生物圏科学研究科[[准教授]]{{R|検定142}}。同「学界の異端児」。
: 生物科学の専門家として、ゴジラの生態解析を担当する。立川のゴジラに対する数々の疑問を足掛かりに次々とゴジラの生態や性質を解明、「ヤシオリ作戦」の目処を立てるのに立川と共に大きく貢献した{{R|検定142}}。パソコンなどの電子情報機器を使わず常に一人中央の卓で作業していた。
; [[警察庁]]危機管理担当要員
: 演 - [[加藤厚成]]
: 赤坂による米国政府の方針を聞き、「クソッ、遠い[[アジア]]の出来事だからって無茶苦茶言いやがる!」と悲痛な怒りを吐露した。
; [[消防庁]]危機管理担当要員
: 演 - [[阿部翔平 (俳優)|阿部翔平]]
413 ⟶ 376行目:
: 演 - [[橋本じゅん]]
: 東部方面総監部[[幕僚|幕僚長]]。朝霞駐屯地の戦闘指揮所においてゴジラ対策の現場指揮・検討に携わる。
; 鮫島
: 演 - [[吉家章人]]
: 東部方面総監部防衛部長。
; 芦田
: 演 - [[石垣佑磨]]
535 ⟶ 495行目:
: ゴジラに対する意見を述べないばかりか、「そもそも(ゴジラが)生物かどうかの定義も決まっていないのに論評しては、最早生物学とは言えない」とし、政府の姿勢を批判した。
: 有識者懇談会を終えた後、大河内は「時間を無駄にした。[[御用学者]]じゃ何も分からん」と学者たちを酷評した。
; 消防隊隊長
: 演 - [[小出恵介]]
: 北品川で市民の避難誘導にあたり、新たな避難場所の指示を無線で仰ぐ。
; 消防隊員
: 演 - [[庵野秀明]]
: 姿は登場しないが、[[神奈川県]][[横浜市]][[洋光台]]にて、消防車のスピーカーを使用して「該当地区以外の住民は屋内待機です。許可のない外出は法律で禁じられています」と住民に呼びかける。
; 担当者★
: 演 - 赤山健太
569 ⟶ 523行目:
: 演 - [[前田敦子]]
: 東京湾アクアラインのトンネル崩落事故に巻き込まれ、避難する被災者のひとり。
:* 被災シーンは、スタッフがカメラで撮影した映像よりも劇中の前田敦子がスマートフォンで撮影した映像の方がリアリティがあると判断され、用いられている<ref>{{Cite news|url=https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2021/01/06/112769/|title=落合陽一×樋口真嗣(映画監督)「日本特撮の現在・過去・未来 ゴジラからシン・ゴジラ、そしてシン・ウルトラマンへ!」【前編】|newspaper=週プレNEWS|publisher=集英社|date=2021-01-06|accessdate=2021-01-09}}</ref>。
:
; 運転手の男★
: 演 - [[森廉]]