「日産ディーゼル・R系エンジン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Wikify; あくまでも機械的に体裁を整えただけで、参考文献は一切確認していないし、また確認もしようがない。
9行目:
 
== 基本構造 ==
[[鋳鉄]][[シリンダーブロック|ブロック]]の[[V型8気筒]]、または[[V型10気筒]]で動弁方式は[[OHV]]、バルブ数はRG○○迄吸排気1個ずつの2バルブ、RH○○<sup>[[#注8|注8]]</sup>、RF8ツインターボの後期型もしくは吸排気2個ずつの[[マルチバルブ|4バルブ]]構成である。また燃料供給はすべて[[燃焼室#射式|直噴式]]で、P系エンジンには設定のあった[[燃焼室#副室式|予燃焼室式]]や、CNG(圧縮天然ガス)仕様の設定はなかった
 
[[自然吸気|無過給]] (NA) と[[ターボチャージャー|ターボ過給]]仕様がある。1992年(平成4年)に[[日産ディーゼル・ビッグサム|ビッグサム]][[牽引自動車|トラクター]]に設定されたRF8TA型<ref>[[#注8]]</ref>以降のターボエンジンはすべて[[インタークーラー]]化された。なお、[[バス (交通機関)|バス]]に採用されたのはすべてNAのみである。[[排気量]]は最終的に10気筒のRH10型で26.5リッターまで拡大した。
P系エンジンにあった低騒音で燃料(軽油)の質にばらつきに対応した予燃焼室式(1980年代まで)や、さらなる低公害化を狙ったCNG(圧縮天然ガス)仕様の設定はなかった。
 
== 舶用エンジン ==
[[自然吸気|無過給]] (NA) と[[ターボチャージャー|ターボ過給]]仕様がある。1992年(平成4年)に[[日産ディーゼル・ビッグサム|ビッグサム]][[牽引自動車|トラクター]]に設定されたRF8TA型<sup>[[#注8|注8]]</sup>以降のターボエンジンはすべて[[インタークーラー]]化された。尚、[[バス (交通機関)|バス]]はNAのみである。[[排気量]]は最終的に10気筒のRH10で26.5リッターまで拡大した。
 
[[船|マリンエンジン]]にも使われ、トラックバス用にないラインナップもあった。一例として <smallref>[[#注4|注4]]</smallref>
=== V8 ===
; RD8型・インタークーラーターボ搭載
:* 最高出力: {{cvt|360|PS|kW|0}} / 2300 rpm (連続定格出力)
 
=== V10 ===
V8にはRD8にインタークーラーターボ:360ps/2300rpm [[馬力|(連続定格出力]])
; RD10型・インタークーラーターボ搭載
:* 最高出力: {{cvt|450|PS|kW|0}} / 2300 rpm (連続定格出力)
; RE10型・インタークーラーターボ搭載
:* 最高出力: {{cvt|500|PS|kW|0}} / 2300 rpm (連続定格出力)
 
== ラインアップ(トラック、バス用) ==
V10にはRD10にインタークーラーターボ:450ps/2300rpm (連続定格出力)、RE10にインタークーラーターボ:500ps/2300rpm (同)
* 出典<ref>[[#注5]]</ref>
 
== ラインアップ(トラック、バス用)<sup>[[自動車ガイドブック|注5]]</sup> ==
 
=== V8気筒シリーズ ===
; RD8型
:* 2バルブ・自然吸気
:* [[ボア (エンジン)|ボア]] 135 mm × [[ストローク (エンジン)|ストローク]] 125 mm、14,313 cc<ref>[[#注6]]</ref>
:* 最高出力:
:** {{cvt|285|PS|kW|0}} / 2500 rpm
:** {{cvt|300|PS|kW|0}} / 2500 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|98|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
:** {{cvt|100|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
 
; RD8(T)型
'''RD8型''' 2V NA  [[ボア (エンジン)|ボア]]:135×[[ストローク (エンジン)|ストローク]]:125(いずれもmm) 14,313 cc <sup>[[#注6|注6]]</sup>
:* 2バルブ・ターボチャージャー搭載
:285ps/2500rpm、98kg・m/1400rpm
:* ボア 135 mm × ストローク 125 mm、14,313 cc<ref>[[#注6]]</ref>
:300ps/2500rpm、100kg・m/1400rpm
:* 最高出力: {{cvt|330|PS|kW|0}} / 2400 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|123|kgfm|Nm|0}} / 1200 rpm
 
; RE8型
'''RD8(T) 型''' 2V TURBO  ボア:135×ストローク:125(いずれもmm) 14,313 cc <sup>[[#注6|注6]]</sup>
:* 2バルブ・自然吸気
:330ps/2400rpm、123kg・m/1200rpm
:* ボア 135 mm × ストローク 132 mm、15,115 cc
:* 最高出力: {{cvt|295|PS|kW|0}}<ref>[[#注2]]</ref> / 2200 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|105|kgfm|Nm|0}}<ref>[[#注2]]</ref> / 1400 rpm
 
; RF8型
'''RE8型''' 2V NA  ボア:135×ストローク:132(いずれもmm) 15,115 cc 
:* 2バルブ・自然吸気
:295ps/2200rpm、105kg・m/1400rpm <sup>[[#注2|注2]]</sup>
:* ボア 138 mm × ストローク 142 mm、16,991 cc
:* 最高出力:
:** {{cvt|310|PS|kW|0}}} / 2200 rpm
:** {{cvt|340|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|110|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
:** {{cvt|120|kgfm|Nm|0}}<ref>[[#注2]]</ref> / 1400 rpm
 
; RF8(T)型
'''RF8型''' 2V NA  ボア:138×ストローク:142(いずれもmm) 16,991 cc
:* 搭載車両: ビッグサム (車両型式 U-, KC-CW540)
:310ps/2200rpm、110kg・m/1400rpm
:* 2バルブ・[[インタークーラー]]付き[[ツインターボ]]搭載
:340ps/2200rpm、120kg・m/1400rpm <sup>[[#注2|注2]]</sup>
:* ボア 138 mm × ストローク 142 mm、16,991 cc<ref>[[#注8]]</ref>
:* 最高出力: {{cvt|480|PS|kW|0} / 2200 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|180|kgfm|Nm|0}} / 1300 rpm
 
; RF8(T)型
'''RF8(T)型''' 2V [[ツインターボ|TWIN TURBO]] [[インタークーラー|INTER COOLER]] ボア:138×ストローク:142(いずれもmm) 16,991 cc <sup>[[#注8|注8]]</sup>
:480ps/2200rpm、180kg・m/1300rpm* 搭載車両: ビッグサム車両 U-,KC KL-CW540CW540)
:* 4バルブ・[[インタークーラー]]付き[[ツインターボ]]搭載
:* ボア 138 mm × ストローク 142 mm、16,991 cc<ref>[[#注7]]</ref><ref>[[#注9]]</ref>
:* 最高出力:
:** {{cvt|480|PS|kW|0}} / 2000 rpm
:** {{cvt|560|PS|kW|0}} / 2000 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|185|kgfm|Nm|0}} / 1200 rpm
:** {{cvt|230|kgfm|Nm|0}} / 1200 rpm
 
; RG8型
'''RF8(T)型''' 4V TWIN TURBO INTER COOLER ボア:138×ストローク:142(いずれもmm) 16,991 cc <sup>[[#注7|注7]],[[#注9|注9]]</sup>
:* 2バルブ・自然吸気
:480ps/2000rpm、185kg・m/1200rpm ビッグサム車両形式 KL-CW540
:* ボア 142 mm × ストローク 142 mm、17,990 cc<ref>[[#注7]]</ref>
:560ps/2000rpm、230kg・m/1200rpm ビッグサム車両形式 KL-CW540
:* 最高出力:
:** {{cvt|350|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:** {{cvt|370|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|125|kgfm|Nm|0}} / 1300 rpm
:** {{cvt|130|kgfm|Nm|0}} / 1300 rpm
 
; RH8型
'''RG8型''' 2V NA  ボア:142×ストローク:142(いずれもmm) 17,990 cc <sup>[[#注7|注7]]</sup>
:* 4バルブ・自然吸気
:350ps/2200rpm、125kg・m/1300rpm
:* ボア 150 mm × ストローク 150 mm、21,205 cc
:370ps/2200rpm、130kg・m/1300rpm
:* 最高出力:
 
:** {{cvt|360|PS|kW|0}} / 2200 rpm、
'''RH8型''' 4V NA  ボア:150×ストローク:150(いずれもmm) 21,205 cc
:** {{cvt|400|PS|kW|0}} / 2200 rpm、
:360ps/2200rpm、128kg・m/1200rpm
:** {{cvt|430|PS|kW|0}}<ref>[[#注1]]</ref><ref>[[#注8]]</ref> / 2200 rpm
:400ps/2200rpm、142kg・m/1400rpm
:* 最高トルク:
:430ps/2200rpm、153kg・m/1200rpm <sup>[[#注1|注1]],[[#注8|注8]]</sup>
:** {{cvt|128|kgfm|Nm|0}} / 1200rpm
:** {{cvt|142|kgfm|Nm|0}} / 1400rpm
:** {{cvt|153|kgfm|Nm|0}}<ref>[[#注1]]</ref><ref>[[#注8]]</ref> / 1200rpm
 
=== V10気筒シリーズ ===
; RD10型
:* 2バルブ・自然吸気
:* ボア 135 mm × ストローク 125 mm、17,892 cc
:* 最高出力: {{cvt|350|PS|kW|0}} / 2500 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|120|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
 
; RD10(T)型
'''RD10型''' 2V NA  ボア:135×ストローク:125(いずれもmm) 17,892 cc
:* [[ホウルトラック|オフロードダンプ]]のみの設定)
:350ps/2500rpm、120kg・m/1400rpm
:* 2バルブ・ターボチャージャー搭載
:* ボア 135 mm × ストローク 125 mm、17,892 cc<ref>[[#注3]]</ref>
:* 最高出力: {{cvt|500|PS|kW|0}} / 2300 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|168|kgfm|Nm|0} / 1300 rpm
 
; RE10型
'''RD10(T)型''' 2V TURBO ([[ホウルトラック|オフロードダンプ]]のみ)ボア:135×ストローク:125(いずれもmm) 17,892 cc <sup>[[#注3|注3]]</sup>
:* 2バルブ・自然吸気
:500ps/2300rpm、168kg・m/1300rpm
:* ボア 135 mm × ストローク 132 mm、18,894 cc
:* 最高出力: {{cvt|370|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|130|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
 
; RF10型
'''RE10型''' 2V NA  ボア:135×ストローク:132(いずれもmm) 18,894 cc
:* 2バルブ・自然吸気
:370ps/2200rpm、130kg・m/1400rpm
:* ボア 138 mm × ストローク 142 mm、21,239 cc
:* 最高出力: {{cvt|395|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|138|kgfm|Nm|0}} / 1300 rpm
:
:* 最高出力: {{cvt|420|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク: {{cvt|142|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
 
; RH10型
'''RF10型''' 2V NA  ボア:138×ストローク:142(いずれもmm) 21,239 cc
:* 4バルブ・自然吸気
:395ps/2200rpm、138kg・m/1300rpm
:* ボア 150 mm × ストローク 150 mm、26,507 cc<ref>[[#注8]]</ref>
:420ps/2200rpm、142kg・m/1400rpm
:* 最高出力:
:** {{cvt|450|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|160|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
:
:* 最高出力:
:** {{cvt|500|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|180|kgfm|Nm|0}} / 1400 rpm
:
:* 最高出力:
:** {{cvt|520|PS|kW|0}} / 2200 rpm
:* 最高トルク:
:** {{cvt|185|kgfm|Nm|0}} / 1200 rpm
 
== 参考文献 ==
'''RH10型''' 4V NA  ボア:150×ストローク:150(いずれもmm) 26,507 cc <sup>[[カミオン|注8]]</sup>
{{参照方法|section=1|date=2023年2月22日 (水) 11:27 (UTC)}}
:450ps/2200rpm、160kg・m/1400rpm
* {{cite magazine2 |magazine=[[バスマガジン]] |title=歴代スペースウイング/スペースアローのすべて |publisher=[[講談社ビーシー]] |date=<!-- 出版日 --> |year=<!-- 出版年。 date= か year= かどちらかを記入。以下同じ。 --> |volume=19 |pages=71-72 <!-- (SPEC紹介ページ) --> |ref=注1 }}
:500ps/2200rpm、180kg・m/1400rpm
* {{cite magazine |magazine=バスマガジン<!-- 別冊? --> 日産ディーゼルU/UA系完全ガイド |publisher=講談社ビーシー |date= |year= |volume=7 |pages=77-78 <!-- (SPEC紹介ページ) --> |ref=注2 }}
:520ps/2200rpm、185kg・m/1200rpm
* {{cite document |title=日産ディーゼルパンフレット - 豊かな暮らしを運ぶ - |publisher=日産ディーゼル |id=A1 1282.7911-100-1001 |ref=注3 }}
* {{cite document |title=日産ディーゼル 26th.モーターショーパンフレット 〜Moving the World for tomorrow〜 |publisher=日産ディーゼル |ref=注4 }}
* {{cite journal2 |journal=[[自動車ガイドブック]] |title=(各号商用車関連ページの日産ディーゼル車両の紹介ページ)|date= |year= |volume=24–52 |page=<!--単一ページの場合、ページ番号のみを記述 --> |pages=<!--複数ページの場合、ページ番号のみをハイフンマイナスまたはenダッシュ – で結び「nn–mm」と記述 --> |ref=注5 }}
* {{cite document |title=レゾナ前期型カタログ主要諸元部分より |publisher=日産ディーゼル |ref="注6" }}
* {{cite document |title=ビッグサムトラクターカタログ (2000年版)主要諸元より |publisher=日産ディーゼル |year=2000 |ref=注7 }}
* {{cite magazine2 |magazine=トラックメーカーアーカイブ |title=UDトラックスのすべて |publisher=(不詳) |date= |year= |volume=4 |ref=注8 }}
* {{cite document |title=ビッグサムカタログ (K01) CD版 |publisher=日産ディーゼル |at=p.45 のスペック一覧の、注2 および 注3 |ref=注9 }}
 
<!--
== 脚注 ==
{{reflist}}
-->
== 参考文献 ==
{{参照方法|section=1|date=2023年2月22日 (水) 11:27 (UTC)}}
* {{anchors|注1}}[[バスマガジン]] vol19 歴代スペースウイング/スペースアローのすべてp71-72SPEC紹介ページより <small>注1</small>
* {{anchors|注2}}バスマガジン vol7 日産ディーゼルU/UA系完全ガイドp77-78SPEC紹介ページより <small>注2</small>
* {{anchors|注3}}日産ディーゼルパンフレット パンフレットタイトル「豊かな暮らしを運ぶ」:A1 1282.7911-100-1001 <small>注3</small>
* {{anchors|注4}}日産ディーゼル26thモーターショー パンフレット (Moving the World for tomorrow) <small>注4</small>
* {{anchors|注5}}[[自動車ガイドブック]] Vol24-Vol52、各号商用車関連ページの日産ディーゼル車両の紹介ページより <small>注5</small>
* {{anchors|注6}}レゾナ前期型カタログ主要諸元部分より <small>注6</small>
* {{anchors|注7}}ビッグサムトラクターカタログ2000年版主要諸元より <small>注7</small>
* {{anchors|注8}}トラックメーカーアーカイブvol4 UDトラックスのすべて <small>注8</small>
* {{anchors|注9}}ビッグサムCDカタログ(K01)p45スペック一覧 注2、注3
 
== 関連項目 ==