「元素分析」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
11行目:
==無機物の元素分析==
[[誘導結合プラズマ|ICP]] はほぼあらゆる元素を高感度で分析することができるが、一般に溶液でないと測定できない。
[[ESCA]] や [[EPMA]] もあらゆる元素を検出できるが、試料は固体に限られ、また定量性もあまりよくない。
[[EDXEPMA]] (EDX、WDX)主に、B以降より元素に対しつい高感度分析可能であり、また重元素になるほど高感度・高精度になる。試料は固体に限られる。
スパーク放電OESは微量元素には高感度であり、且つ多元素を同時に測定できるが、高濃度域では感度低下を示す。導電性のある固体でないと測定できない。
[[原子吸光法|AA]]は一般にICPより微量域で高感度であるが、高濃度域で感度低下を生じる。試料を溶液にしないと測定できない。