「甲賀郡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
RONNERS (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
 
'''甲賀郡'''(こうかぐん)は[[滋賀県]]南部に位置していた[[郡]]。人口147,928人、面積552.18 km²。(2003年)
[[2004年]][[10月1日]]、[[甲賀市]]、[[湖南市]]の誕生に伴い、消滅した。
 
消滅直前となる[[2004年]][[9月30日]]の時点以下の7町を含んでいた。
*[[石部町]](いしべちょう)
*[[甲賀町]](こうかちょう)
*[[甲西町 (滋賀県)|甲西町]](こうせいちょう)
*[[甲南町]](こうなんちょう)
*[[信楽町]](しがらきちょう)
*[[土山町]](つちやまちょう)
*[[水口町]](みなくちちょう)
 
[[2004年]][[10月1日]]、石部町、甲西町が合併し[[甲賀市]]、他の5町が合併し[[湖南市]]の誕生に伴い、となったため消滅した。
*[[石部町]]
*[[甲賀町]]
*[[甲西町 (滋賀県)|甲西町]]
*[[甲南町]]
*[[信楽町]]
*[[土山町]]
*[[水口町]]
 
== 地勢 ==
[[鈴鹿山脈]]南嶺より[[水口丘陵]]、[[甲賀丘陵]]そして県南部、[[盆地]]状の[[高原]]、信楽高原へと至る面積552.18 km²(2003年)の地域を呼ぶ。滋賀県南東部一帯を占め、中世には[[郡中惣]]として自治意識が高かった。また人の住まう場所として歴史は古く、はるか縄文時代から人の営みがあったことが最近分かった(2003.12)。主要河川として郡の北を西北西に[[野洲川]]が、南東部を郡中部で野洲川に合流する形で[[杣川]]が、信楽の中心部を北西に[[大戸川]]が流れる(西方で[[瀬田川]]に合流)。主要交通機関として、[[国道1号]]、[[国道307号]]、[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[草津線]]が通る。2006年現在、[[新名神高速道路]]([[近畿自動車道]])が現甲賀市を通過する形で建設中である。古くは、中世の[[甲賀郡中惣]]が有名である。
 古くは、中世の[[甲賀郡中惣]]が有名である。
 
==沿革==
41 ⟶ 40行目:
*2004年(平成16年)10月1日
**石部町・甲西町が合併し、湖南市が発足、郡より離脱。
**水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町が合併し、甲賀市が発足、郡より離脱。同日甲賀郡消滅
**甲賀郡消滅。
 
==関連項目==