「エンコード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Shift_JISの表記がおかしいので修正
1行目:
'''エンコード''' ('''符号化'''、[[英語|英]] encode) はアナログ信号やデジタルデータに特定の方法で、後に元の(あるいは類似の)信号/データに戻せるような変換を加えることである。en(動詞化接頭辞)+ code(符号)。
 
'''エンコード'''という語を、符号化した結果の[[文字コード|文字符号]]の意味で使うことがままあるが、その用法は誤り。かつて英語では、[[暗号|暗号化]]する(コードにする)ことも encode といった。現在では、この意味で使うことはまれである
 
かつて英語では、[[暗号|暗号化]]する(コードにする)ことも encode といった。現在では、この意味で使うことはまれである。
 
== アナログ信号のエンコード/デコード ==
16 ⟶ 14行目:
'''エンコード'''は、符号化ともいい、デジタルデータを一定の規則に従って、目的に応じた符号に変換することである。エンコード方法の詳細は[[符号化方式]]を参照のこと。
 
コンピュータにおいてはファイルの[[データ圧縮|圧縮]](「高効率符号化」ともいう)あるいは[[暗号化]](エンクリプトともいう)のことを指す場合もある。この場合エンコードを行う機能(ソフトウェアやハードウェア)を「エンコーダ」という。一部では「エンコ」と略して呼ぶこともある
 
一部では「エンコ」と略して呼ぶこともある。
 
=== デコード ===
24 ⟶ 20行目:
 
===文字化け===
エンコードとデコードの方式に異なるものを用いると、符号が元に戻らない。その結果、本来のものとはまったく異なる意味不明の文字や記号の羅列が表示されることがある。これを[[文字化け]]という。例えば、[[Shift JISShift_JIS]] で記述されているWebページを、[[文字コード]]として(Shift JIS(Shift_JIS ではなく)[[unicodeUnicode]] を選択して読んだ場合、文字化けが起こる。
 
==関連項目==
32 ⟶ 28行目:
* [[トランスコード]]
 
[[category:信号処理|えんこと]]
[[category:データ圧縮|えんこと]]
{{tech-stub}}
[[categoryCategory:信号処理|えんこと]]
[[categoryCategory:データ圧縮|えんこと]]
{{DEFAULTSORT:えんこと}}
 
[[en:Encoding]]