「アルカノイド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Fievarsty (会話 | 投稿記録)
m autsty
8行目:
従来のブロックくずしと大きく違っている点の一つは、パドル(ラケット)の操作に使っていたボリュームコントローラの代わりに[[トラックパドル]]を採用したことである。パドルが画面左右端へついた時のトラックパドルの限界位置が存在しないため、持ち替えない限り徐々に持っている手の向きとパドルの位置の関係がずれる欠点はあったが、物理的な操作デバイスへの負担が小さいため、[[メンテナンス]]性が向上した。
 
== アルカノイド ==
{{コンピュータゲーム
|Title = アルカノイド
17行目:
|Date = [AC]:[[1986年]]
|Genre = ブロックくずしゲーム
|etc =
}}
 
=== ルール ===
操作はトラックパドルと1ボタンで、バウス(ラケット)を操作してエナジーボールをはじき返し、破壊可能なスペースウォール(ブロック)をすべて壊せばラウンドクリアとなる。全33ラウンド。エナージーボールを画面下の奈落に落としてしまうとミスとなり、バウスが全滅すると[[ゲームオーバー]]。
 
28 ⟶ 29行目:
なおバウスは初期設定で3機与えられており、2万点、6万点到達で1機追加、以降6万点ごとに1機追加となる。このため上級者はバウスのストックをかなり貯めておいて最終ステージ(33面)のDohに挑戦できる。100万点を超えるスコアも現実にはじき出せたが、ここまでは概ね70分程度を要するので、かなりの根気が必要とされた。
 
=== アイテム ===
アイテムは特定のブロックを破壊すると出現する。ランダムだが、場所によって傾向があり、出現しないこともある。取ると各1,000点。
* スロー(橙:S):エナージーボールのスピードが遅くなる。
* キャッチ(黄緑:C):ボールがバウスに弾かれずに、着地したままになる。一定時間経過またはボタンを押すことにより、エナージーボールを発射することができる。
* ディスラプション(水:D):エナージーボールが3個に増える。
* エキスパンド(青:E):バウスの長さが1.5倍に伸びる。
* レーザー(赤:L):ボタンを押すことによりバウスがレーザーを撃てる。連装だがどちらかのレーザーが当たると両方とも消える、画面上に2連射まで可能。
* ブレイク(桃:B):画面右端に出口が開き、次の面へ行くことが可能になる。脱出すると10,000点のボーナス。
* プレイヤーエクステンド(灰:P):バウスの残数が1増える。
 
初代では画面上に1つまでしかアイテムは出ず、アイテム効果の複合が一部を除きできない。ブレイクのみ取得後でも他のアイテムの効力と同時にブレイク能力が持続する。またディスラプション取得後は、エナージーボールが最後の1個にならないとアイテムが出ないようになっている。そのため、ハイスコアを狙うプレイヤーはディスラプションを取ってもすぐに2つのエナージーボールを故意に落とすようにしていた。
 
=== Doh ===
最終(33)ラウンドのボスである[[モアイ]]の姿をした大要塞。弾を吐いて攻撃してくるが、バウスがそれを避けながらエナジーボールを16回当てることによってクリアできる。設定上でDohは「Dominate over hour(ダミネート・オーバー・アワー)」の略。
 
=== 名前の由来 ===
バウスの母船かつゲーム自体のタイトルでもある「アルカノイド」は、[[ニコチン]]などを意味する[[アルカロイド]]をもじったのが由来。この当時のタイトーのゲーム名やキャラクター名には、薬品関係、植物学関係の名前をもじった物が多い([[ダライアス]]、[[レイメイズ]]など)。
 
また、ボスの名前で次作のタイトルにもなっている「Doh」は、当時の開発者の上司がモデルである。その口癖の「どぉ?」というのが名前の由来。
 
=== 移植版 ===
* [[ファミリーコンピュータ]]版:1986年12月26日発売。専用のダイヤル式コントローラーが付属していた。
 
=== 大山のぶ代 ===
「[[ドラえもん (1979年のテレビアニメ)|ドラえもん]]」の声優として知られる[[大山のぶ代]]は本作のファンとして有名で、1コインでクリアする実力の持ち主。自己ベストは公式記録全国1位に次ぐ120万点<ref>[http://game.goo.ne.jp/contents/news/NGN20051028exp13/index.html CD「LEGEND OF GAME MUSIC 2」特典DVD収録現場に潜入! ! 大山のぶ代さん『アルカノイド』を語る]、gooゲーム、2005年10月28日。</ref>。2006年1月に[[サイトロン・デジタルコンテンツ]]より発売されたレトロゲームミュージックコレクション「LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~」の付録DVDでは、大山の1コインクリアプレイ映像とインタビューが特別収録されている。
 
このエピソードは、[[フジテレビ]]の番組『[[トリビアの泉]]』でも取り上げられたことがある。
 
== アルカノイド リベンジ オブ Doh ==
{{コンピュータゲーム
|Title = アルカノイド リベンジ オブ Doh
65 ⟶ 66行目:
|Date = [AC]:[[1987年]]
|Genre = ブロックくずしゲーム
|etc =
}}
翌年稼動した続編。前作に比べてトラックパドルの操作角に対するバウスの移動量が増えたため、エナジーボールが左右に振られても手首を無理な角度に捻ることなく対処が可能となり、操作性が向上した。全34ステージ。
77 ⟶ 78行目:
 
前作と概ね同様の効果のアイテム
* スロー(橙:S)
* キャッチ(黄緑:C)
* エキスパンド(青:E)
* ブレイク(桃:B)
* プレイヤーエクステンド(灰:P)
 
前作から変更されたもの
* レーザー(赤:L):3連射が可能になっている。
* ディスラプション(水:D):エナージーボールが8個に分裂する(前作は3個)。
 
今作から追加されたもの
* ニューディスラプション(白:N):エナージーボールが画面上常に3個に保たれる。次のアイテムを取得するかミスするまで3個に分裂し続ける。その性質のため、プレイヤーの意思に関わらず[[永久パターン]]のような稼ぎになることもあった。また、ディスラプションを取った後、ニューディスラプションを取ると画面上に残った全ての弾に対してニューディスラプションがかかる。(3個セット全てを落とした組のボールが減る。常に3の倍数個残っている状態になる。)
* ツイン(紺:T):バウスが2機に分裂する。2機の間には隙間があるため、その間からエナージーボールが落ちることもある。
* イリュージョン(緑影付き:I):バウスが移動すると幻影が遅れて動き、その幻影でもボールを打ち返すことが出来る。幻影で打ち返すとボーナス得点。最初は10点だが、幻影で連続して打ち返す事によって倍倍に上がっていき、最大10,000点。
* リダクション(黒小:R):バウスが縮み、その間は得点が2倍になる。
* メガボール(紫:M):エナージーボールがイモータリティウォールを含むすべてのウォールを貫通破壊する。ただしハームフルに当たると不規則な方向に跳ね返る。
* スペシャル(白橙洩跡で文字無し):下記のいずれかの効能が発動する。
** エナージーボールが32個に分裂する、または、エナージーボールが画面上常に8個に保たれるようになる。さらにこれと同時に、キャッチ、メガボールのどちらかまたは両方の効果が発動する場合もある。
** 自動連射レーザー。通常のレーザーよりかなり速い連射が可能となっている。
** 敵が16匹になる。
 
=== 中ボス ===
 
===中ボス===
17ラウンドは中ボス面で、ハームフルを吐き出してくる中ボスに対して256回エナージーボールを当てるか、その吐き出し口からエナジーボールを放り込むかすると倒せる。256回当てる方が難しい。
 
=== 移植版 ===
* 1987年に [[X68000]]版発売。
* 1988年3月8日に[[ファミリーコンピュータ]]版「アルカノイドII」として発売。アーケードの移植だけにとどまらず、対戦モードやエディットモードがある。エディットしたステージはセーブが可能だが、時間がかかる。
 
== アルカノイドリターンズ ==
{{コンピュータゲーム
|Title = アルカノイドリターンズ
|Plat = [[アーケード]][AC]<br />[[プレイステーション]][PS]
|Dev = [[タイトー]]
|Pub = タイトー
115行目:
|Date = [AC]:[[1997年]]
|Genre = ブロックくずしゲーム
|etc =
}}
* アーケードとしては3作目。全50ステージ。
* 2人同時プレイが可能になり、1Pが上段、2Pが下段。
* 縦画面モニターから横画面モニターに変更。
 
=== 当作からの追加アイテム ===
* サンダー:プラズマがつき、はじき返せる。
* ギガンティック:ブロックを一挙に破壊できるかは不明。
* レーザー+:+:レーザーを2つ取ると、溜め打ちで波動砲が打てる。
 
=== 移植版 ===
* 同年8月7日に[[プレイステーション]]に移植(2008年7月23日に[[ゲームアーカイブス]]で[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]・[[プレイステーション3|PS3]]向けにダウンロード販売が開始)。
 
== アルカノイド Doh It Again ==
* 1997年11月に[[スーパーファミコン]]向けに発売された。
* 2004年より、「アルカノイドDX Doh It Again」として、各携帯電話向けにもリリースされている。ステージが異なるバージョンが次々とリリースされている。
 
== アルカノイドDS ==
{{コンピュータゲーム
|Title = アルカノイドDS
150行目:
ゲーム音楽は、[[ZUNTATA]]を始めとしたゲームミュージックアーティストが務めた。また、発売記念イベントでは大山のぶ代がゲストとして招かれ、その腕前を披露した<ref>[http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_12/g2007120804_all.html 大山のぶ代、ゲーマーだった…無駄なし操作に歓声]</ref>。
 
=== ゲームモード ===
ゲームモードは以下の通り。
* クリアーゲーム
* クエストモード
* VS COM対戦
* 通信対戦
 
=== 追加されたアイテム ===
* バリア
バリアの耐久力が1増える。
* バニッシュ
* ワープ
ラウンドを強制的にクリアできる。
 
廃止されたアイテムは以下の通り。
* ブレイク
* プレイヤーエクステンド
* ツイン
* ニューディスラプション
* イリュージョン
* サンダー
* ギガンティック
 
== 関連作 ==
* [[スペースインベーダーDX]]:パロディモードの6面で登場する。
* [[爆笑!!人生劇場]]:ミニゲームとして登場。
* [[携帯電話ゲーム]]:4作目を除く各作品が移植され、新作のステージが多数用意されている。
* [[メガブラスト]]:3面と8面の中ボスとして登場する。
* [[レインボーアイランド]]:ノーマルバージョンはワールド5がDOHアイランド。エキストラバージョンはワールド4がDOHアイランド。
* [[まわすんだー!!]]:ハンドルを回してバウスを操作する。
 
== 亜流 ==
* ウッディポップ([[セガ]])
: セガマークIII用ソフト。専用のバドルコントローラ付属。当時主流の『セガゴールドカートリッジ』ではなく『マイカードマークIII』で発売され、マイカードマークIII最後の作品となっている。
* ギガス(セガ)
: アーケード作品。ブロックがクリスタル。のちにステージ構成を変更した『ギガスMkII』も発売。
* クエスター([[ナムコ]] [[:en:Quester]])
: アーケード作品。[[1987年]]9月よりナムコから出荷。全33ラウンド。アイテムを出すブロックの位置には乱数要素がなく毎回同じなのが特徴。増殖するブロックなどのアイデアが盛り込まれたが、亜流の中では凡庸な出来と言わざるを得ず、家庭用[[ゲーム機]]への移植などもされていない。ユーザーからブロック配置を募集するコンテストが行われ、後日その入賞作を盛り込んだバージョンも登場した。
* THEブロックくずし([[テクモ]])
* 雀棒([[SNK]])
: ブロックが麻雀牌、パドルが点棒になっている変り種。画面に配牌表示され、球を牌に当てると落下、パドルで受けるとツモることができ(捨て牌は自動選択)、アガリ牌をツモるか画面上の牌をすべて落とすとクリア。ただし、画面上の牌をすべて落としてのクリア(流局)の場合、ペナルティとして次のステージのパドルが1万点棒から短い千点棒に変化する。アーケード版とファミコン版がある。アーケード版では後に、アガリ牌をツモってクリアすると脱衣麻雀同様に脱衣する要素を追加したバージョンが登場した。
* ピタゴラスの謎(セガ/ナスコ)
* 対戦ブロックくずし さるかにハムぞう([[カネコ]])
* [[謎の壁 ブロックくずし]](コナミ)
: ファミコン・ディスクシステム用ソフト。アルカノイドのファミコン版よりも先に発売された。
* [[プチカラット]](タイトー)
: 対戦落ちものパズルの要素を取り入れた作品。対戦形式でないシングルモードではランダム要素が一切なく、精密に完全に同じプレイをすれば、全く同じ結果を出すことが可能。
* ブロックギャル(セガ/[[ビック東海]])
: 『[[くりいむレモン]]』の亜美風のキャラなどを用いた脱衣ブロックくずし。
* ブロックブロック([[カプコン]])
: [[大塚製薬]]とタイアップし、ゲーム中に[[オロナミンCドリンク|オロナミンC]]の広告が表示される。
* [[ブロック ブレーカー デラックス]]([[ゲームロフト]])
: 初出は[[携帯電話ゲーム]]。ナイトライフシーンがモチーフで、ミラーボールやスロットマシーンがボスキャラとして登場。
 
== 70年代からのリメイクゲーム一覧 ==
本作のヒットがきっかけで、ブロックくずし以外のゲームも、様々なメーカーでリメイクが行われることになったが、当作以外は大きなヒットまでは行かず、自然に収束して行った。リメイク時に見られる共通の特徴を再度並べれば、以下の点が挙げられる。
 
* ステージや敵キャラクターの細分化
* パワーアップアイテムや[[ボスキャラクター]]の導入
* ゲーム中も常に[[バックグラウンドミュージック|BGM]]が流れる
* 画面の背景が黒でない
 
以下にこの条件に当てはまるゲームを挙げる。ただしこれらは[[1970年代]]のオリジナルを[[1980年代]]半ば頃リメイクしたもので、より後世のリメイクは除外している。
 
* [[サーカス (ゲーム)|サーカス]]([[エキシディ]])→[[プランプポップ]](タイトー)
* スペースインベーダー(タイトー)→リメイクは複数あるため「[[スペースインベーダー]]」の「シリーズ」を参照
* [[タンクバタリアン]]→[[バトルシティー]]、[[タンクフォース]](全て[[ナムコ]])
* ディプスチャージ(グレムリン→後の[[セガ・グレムリン]])、[[ディープスキャン]]([[セガ]])→ザ・ディープ([[ウッドプレイス]])
* [[ブロッケード]](グレムリン)→[[ウイッツ]]([[アテナ (ゲーム会社)|アテナ]])
* [[平安京エイリアン]]([[電機音響]])→[[キッドのホレホレ大作戦]]([[日本物産]])
* [[ヘッドオン]](セガ)、[[パックマン]](ナムコ)→[[レイメイズ]](タイトー)
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}<references />
 
== 外部リンク ==
* [http://www.taito.co.jp/game/history/1995/ac_298.html タイトーゲームヒストリー:アルカノイドリターンズ]
* [http://www.taito.co.jp/csm/title/2007/arkanoid_ds/ アルカノイドDS]
* [http://www.klov.com/game_detail.php?letter=A&game_id=6916 KLOV(英語)アルカノイド]
* [http://www.klov.com/game_detail.php?letter=A&game_id=6917 KLOV(英語)アルカノイド リベンジ オブ Doh]