「トクタミシュ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
LaaknorBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: zh:脫脫迷失
m 若干補筆。
1行目:
'''トクタミシュ'''('''Toqtamish''', ? - [[1406年]])は、[[バトゥ]]家断絶後の[[ジョチ・ウルス]]の[[ハーン|ハン]]である。ペルシア語・チャガタイ語資料では توقتاميش خان Tūqtāmīsh Khān と表記され、[[ロシア語]]ではトフタムィシ({{lang|ru|Тохтамыш}}; Tokhtamysh)と表記される。[[ウルス]]左翼(東部)の小王族から[[ティムール朝]]の援助を受けてハンに立ち、分裂していたジョチ・ウルスの再統合と再編を果たすが、のちに[[ティムール]]と対立し、敗れて没落した。
 
ジョチ・ウルスの遠祖である[[チンギス・カン|]]を遠祖とするジョチ・ウルスの王族たちのうち、チンギス・ハーン]]の長男[[ジョチ]]の十三男トカ・テムルの子孫。[[13世紀]]の半ばに[[バトゥ]]がジョチ・ウルスを[[中央アジア]]から[[ルーシ]]([[ロシア]])に至る大国家に成長させたとき、トカ・テムルは[[キプチャク草原]]の東部(現在の[[カザフスタン]])にあたるジョチ・ウルスの左翼に所領を分与されバトゥの兄オルダを長とする左翼オルダ・ウルスに所属した。
 
[[14世紀]]半ばにオルダの子孫が断絶した後、左翼のハンに即位したトカ・テムルの子孫のひとり[[オロス]]は、同じトカ・テムルの子孫ながら系統を異にするマンギシュラク([[カスピ海]]東岸)の長官トイ・ホージャと対立し、彼を殺害した。<!--(同時代の[[ティムール朝]]や後の[[シャイバーニー朝]]で編纂された諸資料によるとオロスはトカ・テムルの三男ウルン・テムルの長男アジキの玄孫とされ、またトイ・ホージャは同じくウルン・テムルの四男サリチャの曾孫とされる。)-->オロスはバトゥ家とオルダ家が断絶して以来混乱の続くジョチ・ウルスを統合し、ウルスの左右両翼の再編を目指した。トイ・ホージャの遺児トクタミシュは年少のため助命され、のちにオロスと対立して南の[[マーワラーアンナフル]](現在の[[ウズベキスタン]])で権力を確立したティムールのもとに逃亡した。
 
[[1378年]]、トクタミシュはティムールの支援を受けてキプチャク草原に還り左翼の支配者となると、ジョチ・ウルス右翼(東部)のハン、ティムール・メリク(オロスの子とも)をカラタルの戦いで破り、都[[サライ (都市)|サライ]]を征服してジョチ・ウルスのハンに即位した。[[1380年]]には[[クリミア半島]]を本拠地にバトゥ・ウルスの西部で自立していたキヤト部の[[ママイ (キヤト部)|ママイ]]をカルカ河畔の戦いで討ち、ジョチ・ウルスの再統合を達成する。