「スピード測定器」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: id:Radar kecepatan
経済準学士 (会話 | 投稿記録)
18行目:
 
===日本野球界導入の経緯===
[[広島東洋カープ]]の前オーナーだった故・[[松田耕平]]が[[1976年]]秋の教育リーグの土産としてアメリカから持ち帰り、[[スカウト]]の[[木庭教]]に渡して、木庭が使用したのが最初である。初期の型は非常に大きな物で、バックネット裏で木庭が[[鞄]]から取り出して構えると、周りにいた他球団のスカウトが「何だ、あれは」と驚くほどの大きさだった。他球団もこれを採用し、[[智辯学園高等学校|智弁学園]]・[[山口哲治]](元[[近鉄バファローズ|近鉄]])との投げ合いで[[高校野球|甲子園]]を沸かせた[[中日ドラゴンズ|中日]]・[[小松辰雄]]が[[1979年]]、高卒新人ながら、剛速球を投げたため、各テレビ局がスピードガンによる球速をテレビ画面に表示した。小松が、150キロを連発したことで大きな話題を呼び一般的に定着した。もちろん球の速さだけが、好投手の条件では無いが、大きな要素であることは間違いない。登場当初は平均球速を表示する局もあれば[[フジテレビジョン|フジテレビ]]及び[[東海テレビ放送|東海テレビ]]のように球速でも投げ始めの初速、および捕手がキャッチする寸前の終速をそれぞれ表示していた時期もあったが、現在では全てのテレビ局が初速のみを表示している。プロ球団の本拠地球場にも備え付けのスピードガンが設置されており、これも初速が計測され、スコアボードに表示されるようになっている。
 
====甲子園大会におけるスピードガンの導入====