「松本市の歴史」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
306行目:
* 1907年(明治40年)5月1日 - [[東筑摩郡]]松本町(地図:1)が単独で市制施行。松本市発足。(12.17km²)
* 1925年(大正14年)2月1日 - 東筑摩郡松本村(地図:2)を編入。(18.80km²)
* 1943年(昭和18年)4月1日 - 東筑摩郡中山村の神田区(地図:3)を編入。(61(19.71km87km²)
* 1954年(昭和29年)4月1日 - 東筑摩郡島内村(地図:4)、中山村(同:5)、島立村(同6)を編入。(214(61.85km71km²)
* 1954年(昭和29年)8月1日 - 東筑摩郡新村(地図:7)、和田村(同:8)、神林村(同:9)、笹賀村(同:10)、芳川村(同:11)、寿村(同:12)、岡田村(同:13)、入山辺村(同:14)、里山辺村(同:15)、今井村(同:16)を編入。(214.85km²)
* 1960年(昭和35年)4月1日 - 塩尻市に編入された東筑摩郡片丘村の北内田区(地図:17)を編入。(226.14km²)
* 1961年(昭和36年)4月1日 - 塩尻市に編入された東筑摩郡片丘村の南内田区のうち欠の湯地籍(地図:18)を編入。(226.20km²)