「山形大学医学部附属病院」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Wirtz (会話 | 投稿記録)
20行目:
 
== 沿革 ==
[[1973年]]に当時の国の一県一医科大学構想に基づき山形大学医学部が設置され、その3年後の[[1976年]]5月10日、山形県の医療の中核病院として開院。当初は15診療科体制、320床でのスタートであった。「人間性豊かな信頼の医療」を基本理念とする。
 
[[1999年]]には、急性期の高度先進医療を担う附属病院の目的を達成するために、新たに救急部を設置。初代救急部長に[[嘉山孝正]]が就き、年間受入患者数が[[1998年]]段階の約220名から、[[2004年]]にはその約10倍に増加することとなった<ref name="kouchi">「医師が危ない 第五部 難局の向こうに1」『高知新聞』2008年6月23日</ref>。[[2001年]]には黒字経営に転換。2005年度の国立大学での収益力ランキングで日本一となった<ref>『週刊東洋経済』調べ。</ref>。
 
他方で、2002年度には、[[日本医療機能評価機構]]の行う病院機能評価で、最高レベルの「バージョン4」の認定を受けた。同レベルの認定は、全国の大学病院で、[[京都大学医学部附属病院]]に次いで2番目である。さらに、2003年度には[[ISO9001]]も取得し、全国で初めて両方の評価認証を取得した病院となった。なお、[[2008年]]には、病院機能評価の認定期間満了に伴う更新審査で、やはり最高レベルの「バージョン5」の認定を受けている。
 
[[2005年]]には、各診療科に臓器別の診療科名を付与。また同年度から、
# 患者中心の医療提供
# 高度先進医療の提供