「高安犬」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎関連項目: カテゴリー追加
編集の要約なし
3行目:
高畠町にある名所「[[犬の宮]]」の境内に鎮座する高安犬の石像からわかるとおり、この犬種は[[犬張子]]を思わせる体型である。優秀な[[マタギ]]犬として、[[クマ|熊]]などの獣猟や五目猟に使われていたが、[[昭和]]初期に[[絶滅]]した。
 
この犬種のルーツは[[甲斐犬]]にあると言われており、犬の宮の伝説によれば、[[和銅]]年間([[708年]] - [[718年]])、[[甲斐国|甲斐]]の国からつれてこられた'''三毛犬'''、'''四毛犬'''が、村人たちを困らせていた化け大[[狢]](おおむじな)を退治したという。
 
作家、[[戸川幸夫]]の[[直木三十五賞|直木賞]]受賞作となった『[[高安犬物語]]』は、この犬種の最後の1頭とされた「チン」の姿を描いた作品である。戸川は旧制山形高等学校(現・[[山形大学]])在学中にこの犬について知ったという。このチンは最期は[[フィラリア]]に罹り死亡したとされる。その後姿だけでも残そうと[[剥製]]にしようとしたが、剥製師の技量が悪く失敗してしまったため、現在は生前の写真が数枚残るのみである。