「ノート:文公 (晋)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yonoemon (会話 | 投稿記録)
PATMAN (会話 | 投稿記録)
136行目:
****また学術論文において史記が引用されていると言いますが、歴史的事実の証拠となるものとして引用されているのですか? 少なくとも「[[三皇五帝]]」について「史記の記述からみても、三皇は架空であるが、五帝については実在は明らかである」などという学術論文が存在するのでしょうか? そして、史記における文公の記述は、検証がなされているのでしょうか? 私はそのような学術研究の発表は寡聞にして知りません。--[[利用者:PATMAN|PATMAN]] 2010年2月27日 (土) 02:06 (UTC)
*****三皇五帝はこのノート議論から逸脱するのでスルーさせていただきます。文公に関しては渡辺英幸氏の「晋文公の諸国遍歴説話とその背景」(『東洋学報85―4』)などの学術論文は存在しております。『史学雑誌』あたりに目を通して陳舜臣氏と同一見解の学術論文を出典に掲載すれば付記ではなく本文に記述することにも賛成いたします。本来出典を示すのは加筆側の責任ですが、どうやら限定的であっても学術論文の存在を示さなければ「学術論文が存在しない」という論調になりかねないので私から上記情報を提示させていただきました。議論の途中から参加した私にできることは折衷案の提案と学術論文の例示程度ですので、これにて私の意見表明は終了させていただきます。議論の材料及び折衷案を提示しましたので、既存の利用者の方で議論がまとめられることを期待しております。--[[利用者:Yonoemon|Yonoemon]] 2010年2月27日 (土) 04:31 (UTC)
******学術論文、あるいは学者の記述であり、より信頼できる出典であるなら、陳舜臣氏の論に反する意見であったとしても、それを加筆し、陳氏の意見を削除する事には異論はありません。ただしこちらが出典を明示している書き込みをしている以上、加筆訂正に関しては出典を明示して頂くようお願いします。--[[利用者:PATMAN|PATMAN]] 2010年2月27日 (土) 06:11 (UTC)
**PATMAN氏は「出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません」というウィキペディアの大原則の意味を今一度検討されてはいかがでしょうか? 自分が書き加えようとして除去された記述についての議論において、「この記述が正しくないという論拠を示せ」というのは、議論のやり方として不適切ではないかと。Yonoemon氏がおっしゃっているように、小説家の書いた文章ではなくきちんとした学術書における、文公についての史記の記述の史料批判を行った部分を探してきて紹介する、というのが本筋だと思います。--[[利用者:Peachkiller|Peachkiller]] 2010年2月26日 (金) 15:17 (UTC)
***話をめちゃくちゃにしないで下さい。私の書き込んだ内容については出典を示しています。私は「より確実な出典のある内容を示して頂ければ、私が出典を示して書き込んでいる内容を消しても構わない」と言っているのですが。--[[利用者:PATMAN|PATMAN]] 2010年2月26日 (金) 15:55 (UTC)
ページ「文公 (晋)」に戻る。