「坪井九馬三」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m +誕生日等
1行目:
'''坪井 九馬三'''(つぼい くめぞう、[[安政]]5年([[1858年]])[[12月12日 (旧暦)|12月12日]]([[1859年]][[1月15日]]) - [[1936年]][[1月21日]])は、歴史学者、[[東京大学|東京帝国大学]]教授。
 
大坂生まれ。1881年[[東京大学]]文学部政治理財学科卒、1885年同理学部応用化学科卒、在学中から文科大学で史学を講義し、1886年講師、その後文学部と理学部の教員を兼務した後、史学に専念のため1887年ヨーロッパに留学して西洋史学、史学理論を学ぶ。1891年帰国、東京帝国大学文科大学教授となり、1904年文科大学長、1923年定年退官。また[[帝国学士院]]会員。西洋史のみならず、[[日下寛]]とともに日本の史料の校訂も行った。
 
==著述==
*論理学講義 演繹法帰納法 酒井清造, 1883
*論理学入門 岩本米太郎, 1887
*稿本最近世界史 富山房, 1896
*史学研究法 早稲田大学出版部, 1903
*西洋史要 文学社, 1904
*西洋歴史地図 文学社, 1904
*西洋歴史 文学社, 1905
*東洋歴史地図 文学社, 1906
*墺匈国と其皇室 富山房, 1914
*太平洋の歴史 世界思潮研究会, 1922(世界パンフレツト通信)
*我が国民国語の曙 京文社,  1927
*最近政治外交史 富山房, 1927-291929
*西洋史概説 白林社, 1930
 
*文科大学史誌叢書 坪井九馬三,日下寛校訂 吉川半七等 1897-1913
 
{{Academic-bio-stub}}
24行目:
[[Category:日本の歴史学者]]
[[Category:大阪市出身の人物]]
[[Category:18581859年生]]
[[Category:1936年没]]