「奈良本辰也」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
出典
1行目:
'''奈良本 辰也'''(ならもと たつや、[[1913年]][[12月11日]] - [[2001年]][[3月22日]])は、[[日本]]の[[歴史家]]。[[京都帝国大学]]卒、[[立命館大学]]教授、京都国際外国語センター学院長などを歴任。[[日本]][[中世]]史、[[幕末]]史、特に郷里でもある[[長州藩]]に関係した著作多数。
 
==来歴・人物==
[[山口県]][[大島郡 (山口県)|大島郡]][[大島町 (山口県)|大島町]]出身。旧制岩国中学(現[[山口県立岩国高等学校]])、旧制松山高等学校を経て[[京都帝国大学]]文学部国史学科卒業。[[林屋辰三郎]]<ref>林との関係について、林屋が大柄で奈良本が小柄だったため、「大辰小辰」と併称されたという。</ref>たちと[[雑誌]]『日本史研究』を刊行した。京都イングリッシュセンター([[1969年]]-[[2000年]]現在 京都国際外国語センター)の学院長を務めた。
 
[[日本]][[近世]][[思想史]]や[[明治維新]]史の研究を手がける。1960代に入ってからは一般向けの歴史読物の執筆が多くなり、それとともに[[左翼]]的主張が影をひそめていった<ref>[[文化厚生会館事件]]のゴタゴタが影響している。</ref>
後年は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の一般書を多く出版し、「日本歴史の旅」『日本歴史の旅 戦国コース』([[新人物往来社]])などは広く読まれ、戦国史を啓蒙した書籍である。
 
1985年から理事・顧問を務めた[[京都造形芸術大学]]芸術文化情報センター内には奈良本辰也記念文庫があり、奈良本の蔵書や書斎の様子、遺品などが公開されている<ref>{{cite web|url=http://acic.kyoto-art.ac.jp/top_m/c/9/index.html|title=奈良本辰也記念文庫|author=京都造形芸術大学・芸術文化情報センター|accessdate=2010-11-09}}</ref>
 
==経歴<ref>{{cite web|url=http://acic.kyoto-art.ac.jp/top_m/c/9/naramoto_history.html|title=奈良本辰也先生 年譜|author=京都造形芸術大学・芸術文化情報センター|accessdate=2010-11-09}}</ref>==
==経歴==
*[[1938年]] - 兵庫県立豊岡中学(現[[兵庫県立豊岡高等学校]])教諭。教え子に[[山田風太郎]]がいた<ref>{{cite news|url=http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0002534970.shtml|title=山田風太郎の直筆原稿発見 人間臨終図巻など4編|newspaper=神戸新聞|date=2009-11-23|author=原田大介|accessdate=2010-11-09}}</ref>
*[[1939年]] [[京都市]]史の編纂事業に従事
*[[1945年]] - [[立命館大学]]文学部専任講師
*[[1947年]]- 立命館大学文学部同助教授
*[[1948年]] 同教授
*[[大学紛争]]に際し立命館大学教授を辞任
*[[1968年]] [[部落問題研究所]]の業績を認められ[[朝日賞]]を受賞
*[[1969年]] [[大学紛争]]に際し立命館大学教授を辞任
*[[1977年]] 京都イングリッシュ・センター学院長
*[[1985年]] 学校法人瓜生山学園理事
*[[1995年]] 「京都府文化賞特別功労賞」を受賞
 
==著書==
21 ⟶ 26行目:
*近世封建社会史論 高桐書院, 1948
*維新史の課題 日本近世史研究 白東書館, 1949
*日本の民主主義 福村書店, 1951 (1951(中学生歴史文庫)
*[[吉田松陰]] 岩波新書, 1951
*日本経済史 三笠書房, 1952
*京都の庭 河出書房, 1955 (1955(河出新書)
*日本経済史概論 日本評論新社, 1955
*部落問題 潮文社, 1955
35 ⟶ 40行目:
*歴史の人々 その青春像 人物往来社, 1963
*京都百景 淡交社, 1964
*現代の日本史 法律文化社, 1964 (1964(市民教室)
*[[高杉晋作]] 中公新書, 1965
*維新と京都 明治百年京都の史跡めぐり 光村推古書院, 1967
69 ⟶ 74行目:
*昭和史と共に歩んだ青春 歴史家への道 文一総合出版, 1978
*骨董入門 平凡社カラー新書, 1979
*維新的人間像 新時代の予告者たち 日本放送出版協会(NHK(NHKブックス) 1979)1979 のち徳間文庫
*京都歴史歳時記 河出書房新社, 1980 のち徳間文庫
*歴史に学ぶ 明治維新入門 潮出版社, 1981 のち徳間文庫
91 ⟶ 96行目:
 
== 講演 ==
* CDCD  宮本武蔵と「五輪書」全4巻 [[アートデイズ]]
 
==編著・共著==
106 ⟶ 111行目:
*素顔の京都 実業之日本社, 1972
*忘れられた殉教者 日蓮宗不受不施派の挑戦 [[高野澄]]共著 小学館, 1972のち小学館ライブラリー
*謎の日本海賊 高野澄 祥伝社, 1972 (1972(ノン・ブックス)
*京都の謎 1 高野澄 祥伝社, 1972 (1972(ノン・ブックス)
*平家絵巻 [[駒敏郎]]共著 新人物往来社, 1972 のち徳間文庫
*[[貝原益軒]]養生訓入門 高野澄 徳間書店, 1974
115 ⟶ 120行目:
*味雑事談 対談集 芸艸堂, 1976
*日本文化史 川崎庸之共編 有斐閣新書, 1977
*適塾([[緒方洪庵]])と松下村塾(吉田松陰) 高野澄 祥伝社, 1977 (1977(ノン・ブック)
*[[西郷隆盛]] 高野澄 角川選書, 1979
*英雄裁判 [[会田雄次]]共編 徳間書店, 1979
142 ⟶ 147行目:
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
<references />
 
== 外部リンク ==
* [http://srtutsu.ninja-x.jp/ 城と古戦場-史料批判]
 
{{DEFAULTSORT:ならもとたつや}}