「垂井式アクセント」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎脚注: category
58行目:
一拍名詞では、富山県、福井県大野・勝山、敦賀、京都府[[中丹]]、兵庫県[[西播磨|播磨西部]]などで、[[類 (アクセント)#名詞|1類]]と3類が○型、2類が{{下げ核|○}}型となる。これは下がり目の有無が京阪式と一致する。一方、岐阜県南西部などでは、1類が○型、2・3類が{{下げ核|○}}型で、これは内輪東京式と同じアクセントである。
 
二拍名詞では、兵庫県たつの市・相生市・赤穂市・太子町・上郡町・神河町、和歌山県新宮市・旧本宮町、岐阜県南西部の一部などで、1・4類が○○型、2・3類が{{下げ核|○}}○型、5類が○{{下げ核|○}}型となっている。これは、[[生田早苗]]がC型アクセントと呼んだもので、下がり目の位置が京阪式と同じである。福井県大野市・勝山市、岐阜県垂井町、京都府福知山市、兵庫県朝来市の一部生野町・丹波市などでは、1・4類が○○型、2・3・5類が{{下げ核|○}}○型になっており、B型アクセントと呼ばれる。また、岐阜県[[大垣市]]の一部、[[奈良県]][[天川村]]、兵庫県朝来市の一部朝来町などでは、1類が○○型、2・3・4・5類が{{下げ核|○}}○型となっており、A型アクセントと呼ばれる。富山県では、B型アクセントから、二拍目の母音が広母音(a、e、o)か狭母音(i、u)かによって変化したアクセントになっている。
 
=== 動詞・形容詞 ===