削除された内容 追加された内容
→‎EUでの輸入規制: 内容に則す
sty
61行目:
[[ファイル:Juniperus rigida-Bonsai.jpg|thumb|100px|幹に舎利をもつネズの盆栽]]
枝や幹の一部分が枯れることによって、樹皮が剥がれ白色の木質部分が剥き出しになることがある。こうなった部分を、枝で起こったものを'''神(ジン)'''、幹で起こったものを'''舎利(シャリ)'''と呼ぶ。自然に起こるものだが、盆栽では[[彫刻刀]]などで削り人為的に作り出すという技法がある。主に真柏などの松柏に行うが、梅などにも施すことがある。
== 品種もの ==
数ある松の品種の中でも、葉の短く、節間が短い「八房(やつぶさ)」という種類が盆栽においては小さい鉢の中で大木を表現するのに適するため珍重される。
黒松(寿、寸梢など)五葉松(銀八房五葉=略して銀八、瑞祥、九重、明星など)に多い。
74行目:
 
その他にも盆栽育成の盛んな地域があり、特に[[香川県]][[鬼無|鬼無地方]]は松盆栽のシェア8割を占める。
 
== その他 ==
講演に用いられる演台の隣に置かれる花台には松の盆栽が置かれることも多い。
 
== 日本からヨーロッパへの輸出 ==
88 ⟶ 85行目:
[http://news.joins.com/article/840/3650840.html?ctg=12 中央日報(韓国語) 私たちの博物館1号宝物(16) 韓国刺繍博物館‘四季盆景圖(韓国語記事)]2009年6月17日</ref>。しかし記事中に紹介された「四季盆景図 四幅屏風」に描かれた刺繍絵は、[[14世紀]]の盆景の絵であった。盆景は[[中華人民共和国|中国]]の唐時代を起源とする文化であり、中央日報の、盆栽の起源は韓国の盆景である旨の主張は的外れなことは明らかである。
 
== 関連項目その他 ==
講演に用いられる演台の隣に置かれる花台には松の盆栽が置かれることも多い。
*[[園芸]]
*[[ガーデニング]]
*[[造園]]
*[[植木鉢]]
*[[盆栽村]]
*[[フェリペ・ゴンサレス]]
*[[水石]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[園芸]]
* [[ガーデニング]]
* [[造園]]
* [[植木鉢]]
* [[盆栽村]]
* [[フェリペ・ゴンサレス]]
* [[水石]]
 
== 外部リンク ==
{{Commons&cat|Bonsai|Bonsai}}
* [http://www.shohin-bonsai.ne.jp/ 日本小品盆栽組合]
* [http://www.bonsai-kyokai.or.jp/ 社団法人 日本盆栽協会]
* [http://shohin-bonsai.or.jp/ 社団法人 全日本小品盆栽協会]
 
{{Japan-culture-stub}}
{{Link FA|fi}}
{{Link FA|hr}}
{{Link FA|mk}}
{{Link FA|eo}}
 
{{DEFAULTSORT:ほんさい}}
117 ⟶ 113行目:
[[Category:日本の文化]]
[[Category:園芸]]
 
{{Link FA|fi}}
{{Link FA|hr}}
{{Link FA|mk}}
{{Link FA|eo}}
 
[[af:Bonsai]]