「官職の唐風改称」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''官職の唐風改称'''では[[758年]]に[[藤原仲麻呂]](恵美押勝)によって中央の[[官職|官司名・職名]]が唐風に改称されたことについて述べる。
 
== 経緯 ==
仲麻呂は[[光明皇太后]]の力を借りて朝廷を次第に掌握していった。仲麻呂は大陸の先進文化の導入に非常に意欲的であった。[[天平宝字]]2年(758(758)に[[淳仁天皇]]が即位すると政治の全権を握り朝廷の唐風化を積極的に推進していった。しかし仲麻呂の失脚によって全てもとに戻された。ただし、慣用的に後世に残った呼称もある([[唐名]])。
 
== 改称した官司・官職の一覧 ==
9行目:
*[[紫微中台]]→坤宮官
*[[中務省]]→信部省
*[[式部省]]→文部省(ぶんぶしょう)
*[[治部省]]→礼部省
*[[民部省]]→仁部省
21行目:
*[[衛士府]]→勇士衛
*[[衛門府]]→司衛門
*[[兵衛府]]→虎賁衛(こほんえい)
*[[中衛府]]→鎮国衛
 
30行目:
*[[内大臣]]→内府
*[[大納言]]→御史大夫
*[[大将]][[大尉]]
*[[少将]]→驍騎[[将軍]]
*員外少将→次将
*左・右京職大夫→左右京尹※