削除された内容 追加された内容
名鉄の例が重複していたので整理、阪急梅田を追加
4行目:
一般には実際の距離('''実キロ''')を以て設定することが建前となっているが、採算の取れそうにない路線や新規に開業した路線、これから延伸を行う予定である路線などでは、割り増しのキロ程を営業キロと称するところがある。また、このようなキロ程を別な言い方をする事業者もある。
 
鉄道の場合、営業キロ程は、[[鉄道駅|駅]]の中心とされる駅長室またはそれに相当する地点<ref>後述の[[日本国有鉄道|国鉄]]時代に策定された規定を踏襲している。駅中心を構内やプラットフォームの中心点としていない理由は、配線や[[有効長|ホーム長]]は短期間で変更される場合があるため。</ref>間の距離を使用する。よって、一般には、実際に建設された距離である'''建設キロ'''(けんせつキロ)とは若干のずれが生じる。又、[[新幹線]]の場合には並行する[[在来線]]の代替駅またはそれに相当する数値をもって営業キロとすることがある。
 
旧国鉄時代の「営業線基準規程」では第7条に営業キロ程についての規定があった(昭和53年10月18日衆議院運輸委員会:高木文雄国鉄総裁答弁)