「北陸先端科学技術大学院大学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kfossa (会話 | 投稿記録)
→‎教職員: wikify, cl
Kfossa (会話 | 投稿記録)
大学テンプレートに準拠。加筆:教学理念、沿革、対外関係、附属機関、附属機関
22行目:
 
== 概要 ==
=== 大学全体 ===
[[いしかわサイエンスパーク]] (ISP) の中核。[[産官学連携]]をはじめとする高度な[[科学技術]]に関する[[研究開発]]を行う、[[学部]]を持たない[[大学院大学]]である。はじめての独立した[[研究]][[教育]][[組織 (社会科学)|組織]]とキャンパスを持つ大学院大学であり、パイロットスクールとしての役割を担ってきた。[[石川県]][[能美市]] に本拠を置く大学であるが、[[東京都]]・[[品川]]の[[品川インターシティ]]にも[[サテライト]]キャンパスを持ち、東京でシンポジウム・セミナー等を頻繁に開催している。また、入学試験は年3回石川・東京・[[大阪]]で行われ、入学した[[学生]]にはコースワーク重視の重厚な[[カリキュラム]]を課す。講義は一期2ヶ月の4期(クォーター)制を採用しており、総じて厳しい教育を行う。さらに、大学独自の教育制度として主テーマ([[修士]]論文・[[博士]]論文)以外に副テーマの研究が義務づけられており、修了要件に含まれている。このような手厚い教育を実現するために、[[助教]]以上の教員一人あたりの[[学生]]数は国立大学では最も少ない。2008年度以降は学生の希望するキャリアに応じた新教育プランを導入するなど、積極的な教学改革を行っている。
 
=== 教学理念 ===
==研究科・専攻==
世界最高水準の豊かな学問的環境を創出し、その中で次代の科学技術創造の指導的役割を担う人材を組織的に育成することによって、世界的に最高水準の高等教育研究機関として文明の発展に貢献すること。
 
== 沿革 ==
* [[1987年]] [[文部省]]に先端科学技術大学院構想調査に関する調査研究協力者会議設置。
* [[1988年]] 東京工業大学に先端科学技術大学院準備調査室・委員会設置。
* [[1989年]] [[東京工業大学]]に先端科学技術大学院(石川)創設準備室及び委員会設置。
* [[1990年]] '''北陸先端科学技術大学院大学'''(情報科学研究科)が開学。附属図書館を設置。
* [[1991年]] 材料科学研究科及び情報科学センター設置。
* [[1992年]] 新素材センターを設置する。
* [[1993年]] 先端科学技術研究調査センター設置。
* [[1994年]] 保険管理センター設置。
* [[1996年]] 附属図書館が開館する。知識科学研究科設置。
* [[1998年]] 知識科学教育研究センター設置。
* [[2001年]] 遠隔教育研究センター、インターネット研究センター設置。
* [[2002年]] 新素材センターをナノマテリアルテクノロジーセンターに改組。ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー設置。
* [[2003年]] IPオペレーションセンター、科学技術開発戦略センター設置。技術経営コース(MOTコース)開講。
* [[2004年]] [[国立大学法人]]化。安心電子社会研究センター設置。
* [[2006年]] 材料科学研究科をマテリアルサイエンス研究科に改称。
* [[2007年]] 先端融合領域研究院、高信頼組込みシステム教育研究センター設置。
* [[2008年]] 科学技術開発戦略センター廃止。地域・イノベーション研究センター設置。
* [[2009年]] サービス経営コース(MOSコース)開講。グローバルコミュニケーションセンター設置。IP オペレーションセンターを先端科学技術研究調査センターへ統合。安心電子社会研究センターを安心電子社会教育研究センターに改組。
* [[2010年]] 先端知識科学コース開講。先端領域社会人教育院、大学院教育イニシアティブセンター、キャリア支援センター、ソフトウェア検証研究センターを設置する。
* [[2011年]] 先端領域基礎教育院、グリーンデバイス研究センター、知能ロボティクスセンター、バイオアーキテクチャ研究センター、高資源循環ポリマー研究センター、JAISTギャラリーを設置する。情報科学センター、知識科学教育研究センター、インターネット研究センターを、それぞれ情報社会基盤研究センター設置、ライフスタイルデザイン研究センター、高信頼ネットワークイノベーションセンターに改組する。を設置する。
 
==大学所在地・アクセス ==
* 石川県能美市旭台1-1
 
*[[小松飛行場]]および[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[北陸本線]][[小松駅]]よりJAIST運営の予約制無料送迎車(JAIST Shuttle 小松駅線、JAIST Shuttle 小松空港線)利用。
*[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[北陸本線]][[寺井駅]]より『能美市コミュニティバス』「連携バス(先端大方面行き)」利用。
*[[北陸鉄道]][[北陸鉄道石川線|石川線]][[鶴来駅]]よりJAISTシャトルバス利用。
 
== 教育及び研究 ==
=== 組織 ===
==== 研究科・専攻====
*知識科学研究科
**知識科学専攻
 
*[[情報科学研究科]]
**情報科学専攻
 
*マテリアルサイエンス研究科
**マテリアルサイエンス専攻
 
[[技術経営|MOT]]コース・MOSコース・先端知識科学コースは知識科学研究科内に設置されており、サテライトキャンパスで開講されている。
 
==設備== 附属機 ====
* 先端融合領域研究院
全学共同利用コンピュータ施設として、大型電子計算機室を有するほか、スーパーコンピュータを初めとする大型ワークステーション設備を有する。これらの設備は、学内において1000BASEのネットワークによって接続されており、教員及び学生はパスワード及びIDが付与され、利用が可能である。なお、大型ワークステーションによって、RINGサーバやFTPサーバが運用されており、東アジアでは最大規模の研究用フリーソフトの入手が可能である。
* 先端領域基礎教育院
また、マテリアルサイエンス研究科では、最先端の半導体解析装置、半導体製造装置、電子顕微鏡設備などを有しており、国内の企業はもとより、特許庁などからも研究生を受け入れている。
* 先端領域社会人教育院
* 附属図書館
* 情報社会基盤研究センター
* ナノマテリアルテクノロジーセンター
* 先端科学技術研究調査センター
* 遠隔教育研究センター
* グローバルコミュニケーションセンター
* 大学院教育イニシアティブセンター
* 高信頼組込みシステム教育研究センター
* ライフスタイルデザイン研究センター
* 地域・イノベーション研究センター
* 高信頼ネットワークイノベーションセンター
* グリーンデバイス研究センター
* 安心電子社会教育研究センター
* ソフトウェア検証研究センター
* 知能ロボティクスセンター
* バイオアーキテクチャ研究センター
* 高資源循環ポリマー研究センター
* 技術サービス部
* キャリア支援センター
* 保健管理センター
 
== 21世紀COE採択されたプログラム ==
* [[21世紀COEプログラム]]
**「知識科学に基づく科学技術の創造と実践」(2003年度) - 知識科学研究科
**「検証進化可能電子社会」(2004年度) - 情報科学研究科
* 戦略的大学連携支援プログラム
** 実践的な人材育成のための医療サービスサイエンス教育プログラムの開発
* 「アジア人財資金構想」高度専門留学生育成事業
** 高信頼組込みシステム開発技術に関わる基盤的人材育成プログラム
* イノベーション創出若手研究人材養成
** キャリア目標に応じた人材養成の戦略的展開
* 地域再生人材創出拠点の形成プログラム
** 石川伝統工芸イノベータ養成ユニット
* 大学等産学官自立化促進プログラム
** JAIST専門人材育成プログラム
* 先端研究施設共用イノベーション創出事業
** 京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク
 
== 大学所在地・アクセス関係者と組織 ==
=== 大学関係者組織 ===
石川県能美市旭台1-1
* 北陸先端科学技術大学院大学同窓会
 
=== 大学関係者一覧 ===
*[[小松飛行場]]および[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[北陸本線]][[小松駅]]よりJAIST運営の予約制無料送迎車(JAIST Shuttle 小松駅線、JAIST Shuttle 小松空港線)利用。
==== 教職員 ====
*[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[北陸本線]][[寺井駅]]より『能美市コミュニティバス』「連携バス(先端大方面行き)」利用。
* [[伊丹敬之]](元知識科学研究科教授、[[経営学者]]、[[一橋大学]]名誉教授、[[紫綬褒章]]授章)
*[[北陸鉄道]][[北陸鉄道石川線|石川線]][[鶴来駅]]よりJAISTシャトルバス利用。
* [[高田十志和]](元教授、[[市村賞|市村学術賞]](功績賞)、[[高分子学会]]賞授章)
* [[野中郁次郎]](元知識科学研究科教授、[[経営学者]]([[知識経営]]の生みの親)、[[一橋大学]]名誉教授、[[カリフォルニア大学バークレー校]]経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授、[[紫綬褒章]]授章)
* [[飯田弘之]](情報科学研究科教授、[[将棋棋士]])
* [[木村克美]](材料科学研究科教授、[[集団遺伝学]]者、[[日本化学会]]進歩賞、日本化学会賞、[[紫綬褒章]]、[[勲三等]][[旭日中綬章]]授章)
 
==== 出身者 ====
{{節stub}}
 
== 施設 ==
=== 設備関連 ===
全学共同利用コンピュータ施設として、大型電子計算機室を有するほか、スーパーコンピュータを初めとする大型ワークステーション設備を有する。これらの設備は、学内において1000BASEのネットワークによって接続されており、教員及び学生はパスワード及びIDが付与され、利用が可能である。なお、大型ワークステーションによって、RINGサーバやFTPサーバが運用されており、東アジアでは最大規模の研究用フリーソフトの入手が可能である。
また、マテリアルサイエンス研究科では、最先端の半導体解析装置、半導体製造装置、電子顕微鏡設備などを有しており、国内の企業はもとより、特許庁などからも研究生を受け入れている。
 
=== サテライトキャンパス ====
東京都[[港区 (東京都)|港区]]港南2-15-1 [[品川インターシティ]]A棟19階
 
60 ⟶ 137行目:
 
*サテライトキャンパスでは知識科学研究科(MOTコース・MOSコース・先端知識科学コース)および情報科学研究科(組込みシステムコース・先端IT基礎コース・先端ソフトウェア工学コース・MOSコース)の講義が主に行われる。サテライト講義は[[金沢市]]や[[富山市]]でも開講されている。
 
==沿革==
*[[1987年]] [[文部省]]に先端科学技術大学院構想調査に関する調査研究協力者会議設置
*[[1989年]] [[東京工業大学]]に先端科学技術大学院(石川)創設準備室及び委員会設置
*[[1990年]] 北陸先端科学技術大学院大学開学 情報科学研究科及び附属図書館設置
*[[1991年]] 材料科学研究科及び情報科学センター設置
*[[1992年]] 新素材センター設置
*[[1993年]] 先端科学技術研究調査センター設置
*[[1994年]] 保険管理センター設置
*[[1996年]] 知識科学研究科設置
*[[1998年]] 知識科学教育研究センター設置
*[[2000年]] 開学10周年記念式典挙行
*[[2001年]] 遠隔教育研究センター設置
*2001年 インターネット研究センター設置
*[[2002年]] ナノマテリアルテクノロジーセンター設置(新素材センターを改組)
*2002年 ベンチャービジネスラボラトリー設置
*[[2003年]] IPオペレーションセンター設置
*2003年 科学技術開発戦略センター設置
*[[2003年]] 技術経営コース(MOTコース)開講
*[[2004年]] [[国立大学法人]]北陸先端科学技術大学院大学発足
*2004年 安心電子社会研究センター設置
*[[2005年]] 開学15周年記念式典挙行
*[[2006年]] マテリアルサイエンス研究科設置(材料科学研究科を名称変更)
*[[2007年]] 先端融合領域研究院設置
*[[2009年]] サービス経営コース(MOSコース)開講
*[[2010年]] 先端知識科学コース開講
*2010年 開学20周年記念式典挙行
 
== 学生寮 ==
キャンパス内に学生寮があり、大半の学生が入居している。単身者用の寮だけでなく、家族用の寮や海外から赴任した研究者用の寮も設置されている。寮は1~8棟まであるが、世帯構成以外による部屋は選択できない。また、キャンパスは郊外の丘陵地に立地しているため、移動手段として車を持つ学生も多い(生活のため、キャンパス~[[鶴来駅]]間にはシャトルバスが運行されている)。単身用の居室の広さは6畳程度であり、各居室には小さな台所、トイレ、高床ベッド、机、椅子、洋服箪笥、棚、靴箱等が備え付けられている。パソコンを持ち込めば学校のネットワークを利用してインターネットを無料で利用することができる。また、テレビを持ち込めば、CNNとBBCを無料で視聴することができる。また、各階に共同のユニットバス、洗濯機、乾燥機、倉庫、無線LANが備え付けられている。さらに、各棟ごとにタイヤ倉庫(冬期のスタッドレスタイヤ用)、自動販売機が設置されている。
 
== 教職員対外関係 ==
=== 他大学との協定 ===
* [[伊丹敬之]](元知識科学研究科教授、[[経営学者]]、[[一橋大学]]名誉教授、[[紫綬褒章]]授章)
* [[大学コンソーシアム石川]]
* [[高田十志和]](元教授、[[市村賞|市村学術賞]](功績賞)、[[高分子学会]]賞授章)
* [[北陸地区国立大学連合]]
* [[野中郁次郎]](元知識科学研究科教授、[[経営学者]]([[知識経営]]の生みの親)、[[一橋大学]]名誉教授、[[カリフォルニア大学バークレー校]]経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授、[[紫綬褒章]]授章)
 
* [[飯田弘之]](情報科学研究科教授、[[将棋棋士]])
=== 海外協定校・機関 ===
* [[木村克美]](材料科学研究科教授、[[集団遺伝学]]者、[[日本化学会]]進歩賞、日本化学会賞、[[紫綬褒章]]、[[勲三等]][[旭日中綬章]]授章)
; 国際交流協定
* {{CHN}}
** [[中国科学院]]数学・システム科学研究院
** [[大連理工大学]]
** [[清華大学]]
** [[中国科学院化学研究所]]
** [[浙江大学]]
** [[中国科学院計算技術研究所]]
** [[北京工業大学]]
** [[大連大学]]
** [[昆明理工大学]]
** [[武漢理工大学]]
** [[大連民族学院]]
** [[西安電子科技大学]]
** [[江蘇工業学院]]
** [[大連工業大学]]
** [[大連海事大学]]
** [[中国科学院音響研究所]]
** [[天津大学]]
** [[北京大学]]
** [[南京大学]]
** [[上海交通大学]]電子情報・電気工学部
* {{KOR}}
** [[韓国科学技術院]]
** 国立[[キュンポク大学]]
** [[韓国科学技術研究院]]
** 国立[[プサン大学]]
** [[仁濟大学]]
** 国立[[忠南大学]]
** 国立[[慶尚大学]]
** [[亜洲大学]]
** [[慶煕大学]]
** [[韓国化学研究所]]
** [[光州科学技術院]]
** [[漢陽大学]]
** [[全南大学校工科大学]]
* {{VNM}}
** [[ベトナム科学技術アカデミー]](VAST)(旧NCST)
** [[ハノイ理科大学]]
** [[ハノイ工科大学]](旧ハノイ工科大学)
** [[ベトナム国家大学ハノイ校]]
** [[ベトナム国家大学ホーチミン校]]
** [[フエ教育大学]]
* {{THA}}
** [[チュラロンコン大学]](チュラロンコン大学工学部)
** [[国家電子コンピューター技術センター]]
** [[タマサート大学]]シリントン国際技術学部
** [[アジア工科大学]]
** [[キングモンクット工科大学]]
** [[シルパコーン大学]]
* {{MYS}}
** [[マレーシア大学サラワク校]]
** [[マレーシア工科大学]]
** [[マラヤ大学]]
** [[マラ工科大学]]
* {{IDN}}
** [[バンドン工科大学]]
* {{BGD}}
** [[ラジシャヒ大学]]
** [[ダッカ大学]]
* {{IND}}
** [[デリー大学]]
* {{GBR}}
** [[英国王立研究所]]
** [[ヨーク大学]]電子工学部
** [[ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン]]数物理科学
** [[ハル大学]]
** [[サザンプトン大学]]
** [[ケント大学]]
* {{DEU}}
** [[ウルム大学]]
** [[イルメナウ工科大学]]
** [[ユーリッヒ研究所]]
** [[ドレスデン工科大学]]電気工学・情報工学部
** [[ポツダム気候影響研究所]]
** [[デュースブルク・エッセン大学]]
** [[ルートヴィヒ・マクシミリアン大学]]ミュンヘン数学・情報学・統計学部(ミュンヘン大学)
* {{FRA}}
** [[パリ第9大学]](パリ-ドフィーヌ大学)
** [[リヨン高等師範学校]]
** [[国立工芸大学]]
* {{DNK}}
** [[ティルバーグ大学]]人文科学研究科
* {{AUT}}
** [[国際応用システム解析研究所]]
** [[インスブルック大学]]
* {{ITA}}
** [[ミラノ工科大学]]
** [[ジェノバ大学工学部]]
* {{SVN}}
** [[ジョセフステファン研究所]]
* {{FIN}}
** [[オウル大学]]
* {{SWE}}
** [[ウプサラ大学]]情報技術学科・数学科
* {{MLT}}
** [[マルタ大学]]
* {{CZE}}
** [[カレロヴァ大学]]
** [[チェコ科学アカデミー]]情報理論・自動制御研究所
** [[チェコ科学アカデミー]]高分子化学研究所
** [[チェコ工科大学]]
* {{POL}}
** [[ヤギエオ大学]]
** [[国立電気通信研究所]]
* {{ROU}}
** [[ルーマニアアカデミー]]数学研究所
** [[ブカレスト高等師範学校]]
* {{UKR}}
** [[ウクライナ科学アカデミー]]ボゴリューボフ理論物理学研究所
* {{RUS}}
** 国立[[ノボシビルスク大学]]
** [[ロシア科学アカデミー]]
** [[ヨッフェ物理技術研究所]]
** [[イルクーツク国立工科大学]]
* {{USA}}
** [[カリフォルニア大学デーヴィス校]]
** [[ウィスコンシン大学ミルウォーキー校]]
** [[南フロリダ大学]]
** 「代数学と論理学」コンソーシアム([[ヴァンダービルト大学]])
** [[ミシガン大学]]工学部・高分子科学技術センター
* {{CAN}}
** [[カールトン大学]]
* {{CHL}}
** [[チリ大学]]
* {{AUS}}
** [[オーストラリア国立大学]]
** [[シドニー大学]]科学技術カレッジ
** [[クイーンズランド工科大学]]
* {{QAT}}
** [[カタール大学]]
;大学院国際共同教育プログラム協定
:プログラム協定校で学びながら北陸先端科学技術大学院大学の学位が取得が可能とする協定
* {{VNM}}
** [[ベトナム国家大学ハノイ校]]
** [[ホーチミン市科学大学]]
** [[ホーチミン市工科大学]]
** [[ベトナム科学技術アカデミー]]情報技術研究所
** [[ハノイ工科大学]]
** [[ベトナム国家大学]]工科大学
;デュアルディグリープログラム協定
:北陸先端科学技術大学院大学及びプログラム協定校で教育研究指導を受けることにより、両大学院の学位を取得することが可能とする協定
* {{FIN}}
** [[オウル大学]]
* {{CHN}}
** [[天津大学]]
* {{IND}}
** [[デリー大学]]
* {{THA}}
** [[チュラロンコン大学]]
** [[アジア工科大学]]
** [[タマサート大学]]
 
==関連項目==
113 ⟶ 315行目:
{{日本の国立大学}}
{{大学コンソーシアム石川}}
{{北陸地区国立大学連合}}
{{日仏共同博士課程日本コンソーシアム}}