「武家奉公人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 脇差へのリンク追加
11行目:
: 一般的には小者と大差がないイメージだが、江戸期、[[旗本]]に使えている家臣([[大名]]であれば藩士)を指す場合や[[城代]][[家老]]の家臣などに、若党の呼称を用いることがあり、その場合は、武士身分の人物を指すわけだから、注意すべきである。「供侍何名」などという場合の「侍」とは、この若党のことを指す。
; 中間(ちゅうげん)
: [[脇差]]1つを挿し、時には戦いにも参加し、平時は雑用を行った。[[大名行列]]等では[[奴]](やっこ)の役を務めた。
: 渡り中間に代表されるように、一時限りの奉公の場合が多い。
:; 一時限りの中間