削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{密教}}
'''文観'''(もんかん、[[弘安]]元年([[1278年]]) - [[正平 (日本)|正平]]12年/[[延文]]2年[[10月9日 (旧暦)|10月9日]]([[1357年]][[11月21日]]))は、[[鎌倉時代]]から南北朝時代の僧。小野僧正。殊音上人、弘真。[[醍醐寺|醍醐]]座主。「文観」という僧名と「殊音上人」という上人号は[[文殊菩薩|「文殊」菩薩]]と[[観音菩薩|「観音」菩薩]]に因むものという<ref>「王権の危機」(新訂増補週朝日百科 日本の歴史5中世II - 11 『後醍醐と尊氏』所収、朝日新聞社、2002年)。</ref>。
 
'''文観'''(もんかん、[[弘安]]元年([[1278年]]) - [[正平 (日本)|正平]]12年/[[延文]]2年[[10月9日 (旧暦)|10月9日]]([[1357年]][[11月21日]]))は、[[鎌倉時代]]から南北朝時代の僧。小野僧正。殊音上人、弘真。[[醍醐寺|醍醐]]座主。「文観」という僧名と「殊音上人」という上人号は[[文殊菩薩|「文殊」菩薩]]と[[観音菩薩|「観音」菩薩]]に因むものという<ref>「王権の危機」(新訂増補週間朝日百科 日本の歴史5中世II - 11 『後醍醐と尊氏』所収、朝日新聞社、2002年)。</ref>。
 
[[正安]]2年([[1302年]])には[[般若寺]]の[[律宗]]の僧で、[[西大寺 (奈良市)|西大寺]]に属する[[播磨国]]北条常楽寺([[兵庫県]][[加古川市]])、[[大和国]]笠山竹山寺([[奈良県]][[桜井市]]笠)などで[[真言律]]を学ぶ。[[正和]]5年([[1316年]])に醍醐寺報恩院の[[道順]]から[[灌頂]]を受ける。邪教とされていた[[真言宗]][[立川流 (密教)|立川流]]の僧としても知られ、[[円観]](恵鎮)とともに遁世僧で貧民救済なども行っている。