「崇峻天皇」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
CasparB (会話 | 投稿記録)
CasparB (会話 | 投稿記録)
59行目:
『延喜式』諸陵式に「無陵地幷無戸」とある。陵墓要覧では所在地を奈良県桜井市大字倉橋字金福寺跡(今、桜井市倉橋)とする<ref>坂本太郎他校注『日本書紀(四)』岩波書店 2002年 384頁下段</ref>。
 
現在、崇峻天皇陵は、倉梯柴垣宮の旧地と伝えられてきた小字「天皇屋敷」([[桜井市]]倉橋)にある。同地に、崇峻天皇の位牌を祀る金福寺があったことから、陵地として[[1889年]](明治22年)に決定したという。根拠に乏しい<ref>和田萃「飛鳥の諸宮と大藤原京」 和田萃・安田次郎・幡多鎌一弘・谷山正道・山上豊『奈良県の歴史』山川出版社 2003年 54頁</ref>。
[[1876年]](明治9年)、奈良県十市郡倉橋村にあった雀塚と呼ばれる古墳が一旦崇峻天皇陵として治定されたが、[[1889年]](明治22年)に現在の陵に改定された。
 
[[1876年]](明治9年)、治定、改修あり。
 
ただし根拠に乏しく、近年では、桜井市倉橋にある巨大[[方墳]]、[[赤坂天王山古墳]]を崇峻陵とする[[森浩一]]の見解が有力視されるようになっている。同古墳は6世紀末から7世紀初頭に築造された方墳で、東西45.5m、南北42.2m、高さ約9.1m、全長17mの横穴式石室を持つ<ref name=asuka1>[http://www.asukanet.gr.jp/ASUKA4/soga/soga09_6.html 飛鳥資料館 - 蘇我氏の墓|崇峻天皇の墓] </ref>。