「飛べない鳥」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SantoshBot (会話 | 投稿記録)
ぎゅうひ (会話 | 投稿記録)
→‎概要: 少し改稿します。
7行目:
 
飛べる鳥と飛べない鳥を隔てる鍵となる違いは、飛べない鳥の翼の骨が飛べる鳥と比較してより小さい点と、胸骨の[[竜骨突起]]が無いかもしくは大幅に退化している点である。筋肉を支える竜骨は翼の動きに必要である<ref name=NHM />。飛べない鳥は飛べる鳥よりもむしろ多くの[[羽毛]]を持つ。
 
[[ニュージーランド]]にはどの国よりも多くの飛べない鳥(キーウィ、ペンギンのいくつかの種および[[タカヘ]])が生息している。理由の一つとして、およそ1000年前に人類が到着するまでニュージーランドの陸上には大型の捕食者がいなかったことが挙げられる。飛べない鳥の主な捕食者はより大きな鳥であった<ref>{{cite web |url=http://www.savethekiwi.org.nz/AboutTheBird/NewZealandsIcon/KiwiCharacteristics/Flightless.htm |title=New Zealand's Icon:Flightless |accessdate=2011-2-28 |archiveurl = http://web.archive.org/web/20070818122353/http://www.savethekiwi.org.nz/AboutTheBird/NewZealandsIcon/KiwiCharacteristics/Flightless.htm <!-- Bot retrieved archive --> |archivedate = 2007-08-18}}</ref>。
 
分類群との関わりでは、[[ペンギン目]]のものはすべて飛べない。[[走鳥類]]も大部分がそうである。
飛べる鳥の群でありながら、一部のものが飛べないという例もあり、その多くは[[島嶼]]に分布するものである。このことは、島嶼においては飛ぶことが重要な生物学的なコストであることを意味している。
 
とりわけ[[ニュージーランド]]にはどの国よりも多くの飛べない鳥(キーウィ、ペンギンのいくつかの種および[[タカヘ]])が生息している。理由の一つとして、およそ1000年前に人類が到着するまでニュージーランドの陸上には大型[[コウモリ]]類以外捕食者哺乳類全く存在せず、陸棲動物の[[ニッチ]](生態的地位)が空席のまま残されてなかったことが挙げられる。また、同じ理由から捕食者たる大型哺乳類も存在せず、飛べない鳥たちの主な捕食者はより大きな型のであった<ref>{{cite web |url=http://www.savethekiwi.org.nz/AboutTheBird/NewZealandsIcon/KiwiCharacteristics/Flightless.htm |title=New Zealand's Icon:Flightless |accessdate=2011-2-28 |archiveurl = http://web.archive.org/web/20070818122353/http://www.savethekiwi.org.nz/AboutTheBird/NewZealandsIcon/KiwiCharacteristics/Flightless.htm <!-- Bot retrieved archive --> |archivedate = 2007-08-18}}</ref>。
 
最も小さな飛べない鳥は[[マメクロクイナ]]の体長12.5センチメートル、体重34.7グラムである。最大の飛べない鳥は、現存の種ではダチョウの2.7メートル、156キログラムであるが、いくつかの絶滅種においてはより大きく育つ。