「名古屋市道江川線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
 
江川線の名前の由来は、もともと、「江川」と呼ばれた用水路(正式には「庄内用水の東井筋」であり、[[庄内川]]から[[堀川 (名古屋市)|堀川]]の西側を流れていた)を[[大正|大正時代]]に暗渠化して道路とした事からその名称がついている<ref>Network2010:[http://network2010.org/nc400/rensai/hirokojistory/hoko/hoko04.html 公孫樹の大木]</ref>。かつては[[名古屋市電]]([[名古屋市電浄心延長線|浄心延長線]]・[[名古屋市電上江川線|上江川線]]・[[名古屋市電押切線|押切線]]・下江川線・野立築地口線・築港線)が敷設されていたが、交通環境の変化もあって[[1971年]]([[昭和]]46年)までに廃止された。
 
== 別名 ==
*江川線(名古屋市西区、中村区、中川区、熱田区、港区)
*浄心通(名古屋市西区)
*西郊通(名古屋市熱田区)
 
== 接続道路 ==
49 ⟶ 54行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
{{roadRoad-stub}}
== 別名 ==
*江川線(名古屋市西区、中村区、中川区、熱田区、港区)
*浄心通(名古屋市西区)
*西郊通(名古屋市熱田区)
 
{{road-stub}}
{{デフォルトソート:なこやしとうえかわせん}}
[[Category:名古屋市道|えかわせん]]
[[Category:名古屋市の交通|えかわせん]]