削除された内容 追加された内容
m →‎来歴・人物: リンク修正 using AWB
編集の要約なし
38行目:
 
== 来歴・人物 ==
[[愛媛県立松山商業高等学校]]では{{by|1964年}}、[[全国高等学校野球選手権大会北四国大会|夏の甲子園予選北四国大会]]の県予選準決勝に進出するが、[[愛媛県立西条高等学校|西条]]に惜敗。甲子園には出場できなった。卒業後は[[近畿大学]]へ進学。近大では後に[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテオリオンズ]]で活躍した[[有藤通世]]と三遊間を組み、む。[[関西六大学野球連盟 (旧連盟)|関西六大学リーグ]]では、{{by|1966年}}秋季にエース[[山下律夫]]を擁し近大初優勝に貢献、同年の[[全日本大学野球選手権大会]]では決勝で[[日本大学硬式野球部|日大]]に敗れ準優勝。これを含め在学中に3度優勝ている。リーグ通算87試合出場、305打数80安打、打率.262、6本塁打、45打点。有藤以外の大学同期に阪口正晴([[大昭和製紙硬式野球部|大昭和製紙]])などがいる
 
{{by|1969年}}の[[プロ野球ドラフト会議|ドラフト]]4位で[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]に入団。プロ入り後の守備位置は[[遊撃手]]で、後に[[三塁手]]にコンバートされた。大学時代は3番打者で典型的な中長距離打者であったが、当時の[[野村克也]][[選手兼任監督]]は、[[タイ・カッブ]]が使用していた重量がありグリップの太い「つちのこバット」(すりこぎバット)をオーダーするよう[[高畠導宏]]打撃コーチに指示し、高畠コーチの指導の下、ボールをぶつけてゴロやライナーを打ち、足を生かす打者へ転向。なお、この「つちのこバット」は、藤原が先駆けとなり、[[福本豊]]・[[松本匡史]]・[[高橋慶彦]]や[[大石大二郎]]ら俊足選手が使用するようになった。その後も野村が監督を務めたチームでは同様に俊足打者に対して野村自ら指令を出し、[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]の[[飯田哲也 (野球)|飯田哲也]]、[[阪神タイガース]]の[[赤星憲広]]・[[田中秀太]]、[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]の[[鉄平 (野球)|鉄平]]・[[森谷昭仁]]が使用した。