「アーサー・ウェイリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Macinchan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
[[経済学者]]デイヴィッド・フレデリック・シュロスの息子として[[ケント州]][[タンブリッジウェルズ]]に生まれる。本名'''アーサー・デイヴィッド・シュロス'''(Arthur David Schloss)。生家は[[ロスチャイルド家]]に連なる[[ユダヤ人]]の名門。
 
[[ラグビー校]]を経て[[1907年]]に[[ケンブリッジ大学]]キングズコレッジ入学<!---イギリス英語ではカレッジでなくコレッジ(学寮)-->。[[古典学]]を専攻し、[[1910年]]に優秀な成績で卒業するも、病気療養のため進学を断念<ref>[[平川祐弘]]『アーサー・ウェイリー「源氏物語」の翻訳者』によれば、「卒業試験の際、初歩的な誤りをして、大学に残るという望みは断たれた」という。</ref>
その後の1913年より[[大英博物館]]に学芸員として勤務する。1914年、父方の祖母の旧姓であるウェイリーに改姓。
 
当時、古典[[日本語]]の辞書を含む資料等が入手困難な時代に日本語と古典[[中国語]]を独学で習得するなど、語学の才能を大いに示した。さらに、数々の翻訳を行なった。特に1921年~1933年に6巻に分けて出版された『'''The Tale of Genji'''』([[源氏物語]])の翻訳者として知られる。同書は[[タイムズ]]紙文芸付録で詳細な批評が掲載されるなど多大な影響を及ぼし、[[日本文学]]研究およびその後の翻訳ブームの火付け役とされる。今でも<The Tale of Genji>は英語圏で読まれており、ウェイリーは日本語古典および中国語古典研究の権威とされている。
37行目:
**解説書で津島知明著 『ウェイリーと読む[[枕草子]]』(鼎書房 2005年)
**小著でウェイリー英訳も参照した平川祐弘訳著『袁枚 「日曜日の世紀」の一詩人』([[沖積舎]] 2004年)
 
== 脚注 ==
<references />
 
{{DEFAULTSORT:うえいりい ああさあ}}