「ユーザーエージェント」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
53行目:
ユーザーエージェント・スニッフィングとは、特定のユーザーエージェントで閲覧すると異なった内容を示すウェブサイトを指す。インターネットでは、特定のブラウザでページを閲覧すると異なる結果が表示されるという結果になるだろう(例えば Microsoft Internet Explorer)。この悪名高い例は、マイクロソフトの[[Outlook]] 2003ウェブアクセスである。Internet Explorerで閲覧すると、他のいかなるブラウザと比較してもずっと多くの機能性が示されるのである。ユーザーエージェント・スニッフィングを使うとブラウザに特化したデザインを奨励することになるので、大抵ユーザーエージェント・スニッフィングは好ましくない行為であると見なされる。多くのウェブ担当者が、可能な限り多くのブラウザで正しいレンダリングできるように、可能な限り標準化されたHTMLマークアップを使うことが推奨される。しかし日本国内ではマイクロソフトのプロダクトへの依存度が高いため<ref>http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/13/7593.html</ref>IEに特化されたサイトがまだまだ多い。
 
携帯電話向けのウェブサイト(特にNTTドコモの[[iモード]]や[[KDDI]]の[[EZweb]]、[[ソフトバンクモバイルSoftBank (携帯電話)|SoftBank]]の[[Yahoo!ケータイ]]のような)では、携帯電話のブラウザがしばしば互いに大きく異なるために、しばしば頻繁にユーザーエージェント・スニッフィングに大いに頼っている(前述のようにユーザーエージェントの偽装が容易に可能であるという理由から、ユーザーエージェントに依存せず接続された[[IPアドレス]]をもとに携帯電話か否かを判断していることも多い)。ここ数年で携帯端末からの閲覧において多くの開発がなされた一方で、これらの新しい技術を持たない多くのより古い電話がまだ頻繁に使われている。従って、携帯端末向けのウェブポータルは、しばしばそれらを閲覧するために使った携帯電話によって完全に異なったマークアップ・コードを生成する。これらの相違は、小さい(例えば小さいスクリーンに合うように特定の画像のサイズを変える)こともあるし、あるいは非常に大規模のこともあり得る(例えば[[Extensible HyperText Markup Language|XHTML]] の代わりに[[Wireless Markup Language|WML]]でページを表現する)。
 
ウェブアプリケーションの中でユーザーエージェント・スニッフィングを行うには数多くの方法がある。これには、パブリックドメインスクリプトや、BrowserHawk のような商業製品を使うことが含まれる。