「シトクロムP450」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Category:シトクロムP450にソートキーを追加: "*" (HotCat使用)
→‎構造: 語句の追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
8行目:
保存された[[システイン]]残基と[[水]]分子がヘムの[[鉄]]原子に[[リガンド]]として[[配位]]する。基質が酵素に結合すると、水がはずれ酸素が結合できるようになる。
[[シトクロム]]とは以上のような構造的特徴、および反応過程で[[鉄]]が酸化・還元を受ける点で類似性があるが、シトクロムは一般に酵素でなく電子伝達タンパク質であって機能が異なる。
[[一酸化炭素]]が還元型の酵素の活性部位の鉄原子に結合すると、450ナノメートル(可視光領域)の[[波長]]を持つ[[電磁波]]に対し吸収極大を示すので、ピグメント(色素)450という意味で大村恒雄と佐藤了により1964年に命名された<ref>{{cite journal| author= Omura, T.; Sato, R.|title=The carbon monoxide-binding pigment of liver microsomes: I. Evidence for its hemoprotein nature|journal=J. Biol. Chem.|year= 1964|volume= 239|pages= 2370-2378|url=http://www.jbc.org/content/239/7/2370.full.pdf|pmid=14209971}}</ref>。
 
== 分類・命名 ==