「負け越し」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3行目:
 
==大相撲==
[[大相撲]]の場合では現在の場合、[[本場所]]15日間のうち、7勝以下であれば負け越しと言いであり、8勝以上が[[勝ち越し]]となる。1場所は15日間であるから、その場所で8敗すれば勝ち数は最大でも7勝にしかならず、すなわちその場所において負け数が勝ち数を上回ることが確定するため、8敗した時点で負け越しと言われる

勝ち星から負け数を引いた数値を数えて、〈負け越し何点〉というように表記する。たとえば6勝9敗なら負け越し3点である。[[休場]]があったときには、負けと同じ扱いをするが、〈負け越し何点〉という言い方はしない。
 
[[大関]]・[[横綱]]以外の力士が負け越せば、原則として負け越し点数だけ下の地位に転落するが、その地位周辺に顕著な成績を挙げた[[力士]]がいない場合、半枚の降下(東方から西方への変動)やそのまま先場所と同地位に据え置かれ踏みとどまることもある。
10 ⟶ 12行目:
([[1983年]]7月[[出羽の花義貴|出羽の花]]、[[2012年]]7月(1休)・[[2013年]]5月[[豪栄道豪太郎|豪栄道]]も)
 
また[[1996年]]9月場所の[[武双山正士]]は東小結の地位で負け越したが、翌場所は西小結に留まり平幕([[前頭]])への転落を阻止した([[1984年]]3月[[出羽の花義貴|出羽の花]]、[[2004年]]7月[[琴光喜啓司|琴光喜]]、[[2015年]]11月[[栃ノ心剛|栃ノ心]])。
([[1984年]]3月[[出羽の花義貴|出羽の花]]、[[2004年]]7月[[琴光喜啓司|琴光喜]]、[[2015年]]11月[[栃ノ心剛|栃ノ心]])。
 
さらに[[白露山佑太|白露山]]に至っては2006年11月場所、西前頭14枚目で7勝8敗と負け越したものの翌場所は同地位に据え置かれ、さらに小結が前場所の4人から2人となったことに伴い前頭が15枚から16枚となったため事実上番付を1枚上昇させた。