削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|古代の隼人}}
 
'''隼人'''(はやと)とは、[[古代]][[日本]]において、[[薩摩国|薩摩]]・[[大隅国|大隅]]・[[日向国|日向]](現在の[[鹿児島県]]・[[宮崎県]])に居住した人々。「はやひと(はやびと)」、「はいと」とも呼ばれ、「[[ハヤブサ|隼]](はやぶさ)のような人」の形容とも<ref>『Story 日本の歴史 古代・中世・近世史編』 日本史教育研究会 [[山川出版社]] 2001年 ISBN 4-634-01640-0 p.62</ref>方位の象徴となる四神に関する言葉のなかから、南を示す「鳥隼」の「隼」の字によって名付けられたとも<ref>鐘江宏之『律令国家と万葉びと (全集 日本の歴史 3)』95頁</ref>(あくまで隼人は大和側の呼称)。風俗習慣を異にして、しばしば[[大和]]の政権に反抗した。やがて[[ヤマト王権]]の支配下に組み込まれ、[[律令制]]に基づく[[官職]]のひとつとなった。[[兵部省]]の[[被官]]、[[隼人司]]に属した。[[百官名]]のひとつとなり、[[東百官]]には、隼人助(はやとのすけ)がある。現在は、[[日本人]]男性の[[人名]]としても用いられる。
 
== 概要 ==