「青葉 (重巡洋艦)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
S-alfeyev (会話 | 投稿記録)
47行目:
|}
'''青葉'''(あおば/あをば)は<ref name="T12達191号">[[#達大正12年9月]]p.1『達第百九十一號 艦艇製造費ヲ以テ大正十二年度ニ於テ長崎三菱造船所ニテ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦一隻ニ左ノ通命名セラル 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪 七千百頓級巡洋艦 青葉アヲバ』</ref><ref>[[#ハンディ判艦艇写真集11]]p.66『艦名の由来』-『青葉(あおば)―山岳名』</ref>、[[大日本帝国海軍|日本海軍]]の[[重巡洋艦]]<ref>[[#ポケット海軍年鑑(1937)]]p.35『一等巡洋艦"青葉 あをば" これは衣笠と艦型も要目も寸分違はぬと云つてよい同型艦、しかも起工、進水(大正15年)竣工とも同じ年と云ふ因縁深い姉妹艦である。華府條約といふ勝手な制限はわが重巡陣にたつた一隻の追加も許さなかつたのであるが、今年昭和十二年の元旦は、自由なる自主的軍備への出発の日である。昭和初年世界を風靡した不況をのり切つて生まれた造船日本の理想艦の姿が加古であり、青葉である。伸び上つた艦首と低く下つた艦尾はわが海軍獨特の形である。』</ref>。
[[青葉型重巡洋艦|青葉型重巡洋艦(青葉型一等巡洋艦)]]の[[ネームシップ|1番艦]]<ref>[[#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)]]p.2『艦艇類別等級表|軍艦|巡洋艦|一等|青葉型|青葉、衣笠』</ref>。
[[三菱重工業長崎造船所|三菱造船長崎造船所]](現・三菱重工長崎造船所)<!-- 当時はまだ三菱重工業でない-->で建造された<ref name="艦船要目青葉">[[#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)]]p.4『青葉|一等巡洋艦|(艦諸元略)|三菱長崎造船所|大正13-2-4|大正15-9-25|昭和2-9-20|(装備略)』</ref><ref>[[#日本軍艦集2600年版]]p.27『一等巡洋艦 青葉(あをば) 基準排水量7,100噸、長さ179.84米、幅15.47米、平均吃水4.5米、速力33節、備砲20糎砲6門、12糎高射砲4門、魚雷發射管12門、起工大正13年2月4日、進水大正15年9月25日、竣工昭和2年9月20日、建造所三菱長崎造船所-よくもこれだけの排水量にかかる重武装を積んだと驚かされる。』</ref>。
青葉の艦名は京都府舞鶴市[[加佐郡]]に位置する[[青葉山 (京都府・福井県)|青葉山]]に依る<ref>{{アジア歴史資料センター|C12070309000|昭和2年6月3日(金)海軍公報第124号 p.10}}『○軍務一部第一三九號ノ三 呉海軍人事部ヨリノ軍艦青葉艦名起源ニ就キ照會ニ對シ同艦ハ丹後若狭國境ノ青葉山ニ因ミ命名セラレタルモノナル旨回答セリ 昭和二年六月三日 海軍省軍務局』</ref><ref>[[#青葉記念写真]]p.3『記念写真受領ニ関スル件 今回本艦艦名ニ因メル青葉山ノ写真ヲ記念トシテ特ニ寄贈シタキ旨 同峯所在地タル京都府下加佐郡志楽村長(以下略)』</ref><ref>[[#浦賀船渠寄贈品]]p.2『青葉スキー場寫眞願寄贈ノ義ニ付伺出ノ件』</ref><ref>[[#幕末以降帝国軍艦写真と史実]]p.121『青葉(あをば)|艦種/一等巡洋艦|艦名考/山名に採る、青葉山別称青羽山、又は彌山(ミセン)と謂ふ。若狭國にあり、附近日本海岸に聳立し、従つて頂上よりは岬角海光の眺望潤大なり、標高2,376尺。』</ref>。[[艦内神社]]は青葉山の青葉神社。