「東京漫画会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{Infobox 組織 |名称 = 東京漫画会 |画像 = File:3rd Tokyo Mangasai.jpg |画像サイズ = |画像説明 = 踊り狂う漫...」
 
16行目:
[[File:1st Tokyo Mangasai.jpg|thumb|第一回漫画祭で踊り狂う[[平福百穂]]]]
1915年、新聞社に所属する漫画家らによって設立された。1920年時点で[[森火山]]、[[森島直三]]、[[宮尾しげを|宮尾重男]]、[[下川凹天]]、[[池田永治]]、[[細木原青起]]、[[在田稠]]、[[宍戸左行]]、[[小川治平]]、[[幸内純一]]、[[清水対岳坊]]、[[岡本一平]]、[[服部亮英]]、[[池部鈞]]の14人の漫画家によって構成されていた。漫画会の定期的な活動として「漫画祭」と「漫画展覧会」が存在した。漫画祭は会員が歌い踊る内部的な祭りであったが、会員らはそれに関する記事を新聞に掲載し以て自己イメージの創出に用いた<ref name="Suzuki">{{harv|鈴木麻記|2016}}</ref>。漫画展覧会は漫画が芸術の範疇にあるということを示すべく行われた活動であった<ref name="Suzuki" />。
第1回から第5回の漫画祭とその紹介記事においては特に裸踊りなど滑稽な場面を強調しており、会員たちはそのことによって漫画が本流の美術とは違った価値観を持つ芸術なのであるということを示そうとしていた<ref name="Suzuki" />。
 
東京漫画会の会員はその多くが[[美術学校]]出身であるにもかかわらず、そのほとんどが新聞社に帰属する報道記者であった。ここにおいて彼らの漫画は本流の美術と報道メディアのはざまにある存在であった。明治後期からの漫画表現が非報道的形式であるという批判を享けつつ、また本流美術の影響も受けつつ、会員らは漫画独自のメディア性・表現のあり方を問うていった。それは漫画・漫画家の社会的地位のある程度の向上にはつながったものの、ついに漫画の領域の確立・自律性の獲得には至らなかった<ref name="Suzuki" />。