「里見成義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
m 半角括弧句読点を全角に
30行目:
系譜上の'''里見 成義'''は、安房里見氏2代当主。[[里見義実]]の長男である。諱の「成」の字は[[古河公方]][[足利成氏]]から拝領したものとされている。
 
名前に関して[[大野太平]]は成義が正しいとするが[[佐藤博信]]はこれを疑問視し義成の可能性が高いとする<ref>佐藤博信関東足利氏と房総里見氏」(」、中世房総史研究会編『中世房総の権力と社会』高科書店、1991、1991)169頁</ref>。
 
[[稲村城]]を築城、[[上総国]]への進出をおこなった。また娘を[[正木通綱|正木時綱]]に嫁がせ、[[安房正木氏|正木氏]]と縁戚関係を結んだ。
38行目:
== 里見成義の実在に対する疑義 ==
里見成義が発給した文書は存在せず、伝えられる事跡についても裏づけを取ることができるものはない。
しかしながら[[重永卓爾]]は上総国光福寺や高野山西門院に現存する義成と署名された古文書を里見義成(成義)が発給したものではないかと指摘している<ref>重永卓爾編著『房総里見・正木氏文書の研究史料篇1』(崙書房出版社、1991年、13、13-14頁)</ref>
 
「成」の字が足利成氏の[[偏諱|片諱]]とする見方について[[佐藤博信]]は、里見氏歴代当主が名乗った「義」が里見氏を含めた新田・足利一族の[[通字]]であることから、更なる片諱の拝領の可能性を疑問視している。名前(ひいては人物そのもの)の創作である証拠とする<ref>佐藤博信『中世東国政治史論』(塙書房、2006年)ISBN 4827312079 第2部 第2章 「里見義通試論」)、塙書房、2006年 ISBN 4827312079</ref>。
 
近年では、成義は何らかの必要性があって加えられた作為的な架空の人物とし、義通・実堯兄弟は初代・義実の実子であったとする見方が有力である。