削除された内容 追加された内容
→‎将棋連盟理事: 理事に就任したのが1949年であることを加筆。
将棋世界2015年5月号の丸田追悼特集を出典に加えて校訂。
33行目:
[[2015年]]2月17日の夜、多臓器不全による肺炎により死去。{{没年齢|1919|3|30|2015|2|17}}。<ref>{{cite web|url=http://mainichi.jp/feature/news/20150218k0000m040168000c.html|title=訃報:丸田祐三さん死去95歳=元日本将棋連盟会長、九段|accessdate=2017-08-07|date=2015-02-18|publisher=[[毎日新聞]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150423190937/http://mainichi.jp/feature/news/20150218k0000m040168000c.html|archivedate=2015-04-23|deadlinkdate=2017-08-07}}
</ref><ref>{{cite web|url=http://www.sankei.com/west/news/150218/wst1502180024-n1.html|title=【訃報】元日本将棋連盟会長の丸田祐三氏が死去|accessdate=2017-08-07|date=2015-02-18|publisher=[[産経新聞]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160327011104/http://www.sankei.com/west/news/150218/wst1502180024-n1.html|archivedate=2016-03-27}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.asahi.com/articles/ASH2K5TYTH2KUCLV011.html?iref=comtop_6_06|title=棋士の丸田祐三さん死去 77歳まで現役 最年長記録|accessdate=2017-08-07|date=2015-02-18|publisher=[[朝日新聞]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150218031121/http://www.asahi.com/articles/ASH2K5TYTH2KUCLV011.html?iref=comtop_6_06|archivedate=2015-02-18|deadlinkdate=2017-08-07}}
</ref>丸田の死去をもって、[[大正]]生まれの棋士は全て故人となった<ref name="将棋世界2015年5月号-丸田追悼特集" />。
</ref>
 
== 記録 ==
* 1946年に四段となり、2年後の1948年にA級八段に昇ったのは最短昇段記録である<ref name="戦争を経験した昭和の名棋士・丸田祐三九段(『NHK将棋講座』2013年8月号より)" />。
* NHK杯本戦勝利の最年長記録を保持している。[[1992年]]度の第42回NHK杯戦で73歳で予選を勝ち抜き、本戦1回戦で[[森安秀光]]に勝利した<ref group="注釈">NHK杯予選を含めると、2010年度の[[有吉道夫]]が74歳で予選を勝ち抜き、丸田九段の最年長勝利記録を更新したが、有吉は本戦1回戦で[[高橋道雄]]に敗れたため、本戦勝利の最年長記録は未だ破られていない。</ref>。
::1996年3月12日、76歳11か月で、[[植山悦行]]に順位戦で勝利した(2017年1月20日に[[加藤一二三]]が更新するまでは、最年長勝利記録であった)<ref>
{{cite web|url=https://www.shogi.or.jp/news/2017/01/post_1502.html|title=加藤九段、最高齢勝利!|date=2017-01-20|publisher=[[日本将棋連盟]]|accessdate=2017-08-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170202110750/https://www.shogi.or.jp/news/2017/01/post_1502.html|archivedate=2017-02-02}}</ref>。
::1996年3月31日(77歳の誕生日を迎えた翌日)、77歳+1日で現役を引退した(2017年1月3日に加藤一二三が更新するまでは、最年長現役記録であった)<ref name=":0">{{Cite web |date=2017-01-12 |url=http://www.shogi.or.jp/news/2017/01/77.html |title=加藤九段、77歳で最高齢対局記録へ! |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-01-13}}</ref>。[[大正]]生まれの棋士の中では最も遅くまで現役を続けた
 
==棋風 ==
50 ⟶ 51行目:
 
== 将棋連盟理事 ==
* 1948年にA級八段に昇ると<ref name=":3" />、翌年の1949年に日本将棋連盟{{Refnest|group="注釈"|「将棋大成会」が、1947年4月に「日本将棋連盟」に改称<ref name="三十八歳で引退を決断">{{Harvnb|加藤治郎、原田泰夫|1999|pp=62-64|loc=三十八歳で引退を決断(加藤)}}</ref>}}の理事(経理担当<ref name="三段跳びの天才-丸田祐三その12" />)に就任し<ref name="将棋世界2015年5月号-丸田追悼特集">{{Cite journal ja-jp|author=|year=|title=特集2-追悼・丸田祐三九段-95歳、波乱万丈の棋士人生|journal=将棋世界|serial=19932015115月号|publisher=マイナビ[[日本将棋連盟]]|pages=110131-122139}}</ref>、以後、連盟理事を長年にわたって務めた<ref name=":1">{{Cite web|url=http://style.nikkei.com/article/DGXMZO83355680Y5A210C1000000|title=追悼・丸田祐三九段 王座戦半世紀共に歩む|accessdate=2017-06-26|author=|date=2002-09-13|publisher=日本経済新聞社|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170707063048/http://style.nikkei.com/article/DGXMZO83355680Y5A210C1000000|archivedate=2017-07-07}}</ref>。会長を1969年5月から1973年5月まで4年間務めた<ref>{{cite web|url=https://www.shogi.or.jp/about/history.html|title=将棋連盟について|accessdate=2017-08-07|date=|publisher=[[日本将棋連盟]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170806191913/https://www.shogi.or.jp/about/history.html|archivedate=2017-08-06}}</ref>。
* 1951年(昭和26年)度の第1期王将戦第5局で[[陣屋事件]]が発生した際、日本将棋連盟の理事であった丸田は、対局の立会人でもあった<ref>{{Harvnb|加藤|1987|p=108|pp=|loc=「陣屋事件」を報じた毎日新聞(王将戦主催社)の記事(1952年2月18日夕刊)}}</ref><ref name="=「陣屋事件」の真相‐ 積もった不満が爆発">{{Harvnb|升田|2003|p=|pp=288‐290|loc=「陣屋事件」の真相‐積もった不満が爆発}}</ref>。{{See|陣屋事件}}
* 連盟の運営に長く携わった丸田であるが、酒を一切飲まず、宴席を好まなかった<ref name=":2">{{Cite journal ja-jp|author=[[前田祐司]]|year=|title=言い訳をしたい棋譜|journal= 将棋世界|serial=2016年11月号|publisher=日本将棋連盟|naid=|pages=160-161}}</ref>。
60 ⟶ 61行目:
 
== 人物 ==
* 弟子に[[松浦隆一]]七段、[[武市三郎]]六段がいる<ref name="将棋世界2015年5月号-丸田追悼特集" />
* [[大山康晴]]と親しかった<ref name=":4" />。丸田-大山の対戦成績は丸田側から見て25勝45敗1[[持将棋]]、対大山戦の勝率では[[二上達也]]や[[内藤國雄]]を上回っている。
*出身地である[[長野市]]の、[[ながの東急百貨店]]で長年にわたって開かれていた「ながの東急将棋まつり」には創設当初から関与し、晩年まで運営を取り仕切っていた<ref name="将棋世界2015年5月号-丸田追悼特集" />。1978年に出演した前田祐司によると、「ながの東急将棋まつり」は、数ある将棋まつりの中でも別格の存在(出演棋士が人気棋士に限られ、出演料が高い)であったという。<ref name=":2" />
* 抜群の記憶力の持ち主で、[[棋譜]]を覚える他にも、[[麻雀]]の牌を裏の模様で半分以上覚えたという逸話があるが、本人によると一半荘で覚えられるのは十枚程度であり、またそれは当時の竹牌が粗悪だったからだとのことである<ref>{{Harvnb|先崎|2003|loc=将棋指しの麻雀|pp=133-135}}</ref>。
* 写真家・[[丸田祥三]]の父。丸田に祥三の話をすると、常に上機嫌になったという。<ref name="三段跳びの天才-丸田祐三その1" />