「春木競馬場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
22行目:
[[1928年]](昭和3年)に当時の泉南畜産組合が認可を得て、仮設のまま2回開催されたのが春木競馬の最初とされ、翌[[1929年]](昭和4年)に[[泉南郡]][[南掃守村]][[大字]]西之内(現・岸和田市西之内町)に本格的な競馬場が開設された。
 
[[1933年]](昭和8年)に増改築されて、木造ながら総面積52,710坪、馬場8,630坪、走路1周1,250m、建造物延べ1,060坪で、戦前の関西では代表的な競馬場であった。大阪府内におけるもう一つの地方競馬であった[[大阪競馬場]]が大阪城東陸軍練兵場や八尾での間借りの競馬であったのに比べて、戦前においては春木競馬は早くから開催場に恵まれて入場人員も多く、全国屈指の売り上げを記録した時期もあった。[[1939年]](昭和14年)の「軍馬資源保護法」の施行以後も、大阪競馬が早くも閉鎖に追い込まれたのに比べて[[1944年]](昭和19年)まで開催されたが、戦局の悪化に伴い開催中止となった。
 
=== 戦後 ===
[[1945年]](昭和20年)、太平洋戦争の終結によって、春木競馬場も比較的早く再開されて[[1946年]](昭和21年)8月から11月まで大阪府馬匹組合連合会主催で連続6開催(1開催4日間)行われたのが戦後のスタートとなった。[[1948年]](昭和23年)8月からは[[大阪市]]および府下の17市が主催団体となり、戦後新たに長居に開設された[[大阪競馬場]]とともに公営競馬としての開催が開始された。しかし[[競輪]]の影響を受け、売り上げが低迷する状態が続いた。
 
[[1958年]](昭和33年)に[[大阪市]]が競馬開催権を返上し、翌年には[[大阪競馬場]]が廃止されたが、[[大阪市]]をのぞく主催団体の市が大阪府都市競馬組合を結成し、引き続き開催を継続した。その後は[[1960年]](昭和35年)ごろから売り上げも順調に伸び、日本有数の売り上げを誇るようになったほか、[[1964年]](昭和39年)12月には鉄筋4階の新たなスタンドが完成し[[1966年]](昭和41年)には1開催平均3億円まで売り上げが伸びて前途はまだ明るかったが、この時期がピークでやがて売り上げの低迷が続く中で廃止に追い込まれていく。