「おやしお型潜水艦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎設計: +image
45行目:
 
== 設計 ==
[[File:Submarine recharging (JMSDF).jpg|thumb|250px|充電中のおやしお型潜水艦]]
構造様式は、船体前後が複殻、中部が単殻の部分単殻構造であり、複殻部分は外フレーム式、単殻部分は内フレーム式とされている。これは、船体中部への側面アレイ・ソナーなどの設置を織り込んだ設計であった。側面アレイ・ソナーの取り付けには極めて高い精度が求められることから耐圧殻への設置が望ましく、従ってこの部分は単殻構造となる必要があった。また従来の涙滴型船型では魚雷発射管が船体中部寄りに設けられていたが、これでは船体装備の側面アレイ・ソナーと干渉することから、魚雷発射管を船体前方に移動させる必要から、艦首ソナーと上下に並べて設置できる葉巻型船型が採択されたものである<ref name="SubHis P118-123"></ref><ref name="weapon">{{Cite journal|和書|year=2006|month=10|title=兵装 (海上自衛隊潜水艦の技術的特徴)|journal=世界の艦船|issue=665|pages=130-133|publisher=海人社|naid=40007466930}}</ref>。流体力学的な合理性では涙滴型にわずかに劣るものの、通常動力型潜水艦が活動するような比較的低速の領域では、葉巻型でも有意な差はないとされている<ref name="16SS-hull">{{Cite journal|和書|author=幸島 博美|year=2009|month=11|title=船体 (特集 新型SS「そうりゅう」のすべて) -- (新型潜水艦「そうりゅう」の技術的特徴)|journal=世界の艦船|issue=713|pages=84-91|publisher=海人社|naid=40016812491}}</ref>。